【2026年新作】TOMIX FMC-03「500 TYPE EVA」登場!発売日・価格・魅力を初心者向けに徹底解説

おもちゃ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しております

“走らないNゲージ”が新しい──飾って楽しむエヴァ新幹線、500 TYPE EVAが精密モデルで復活!

TOMIX Nゲージ ファーストカーミュージアム JR 500-7000系山陽新幹線 500 TYPE EVA

2026年1月31日、TOMIXのファーストカーミュージアムシリーズに「500 TYPE EVA」が登場します。500系新幹線にエヴァンゲリオン初号機のカラーリングを施した実車を、1/150スケールで再現した観賞用Nゲージモデルです。ライト点灯ギミックやレール・車止め付きで、鉄道模型初心者でも手軽に飾って楽しめるのが大きな魅力。本記事では、発売日・仕様・価格・購入方法から、実車背景、レビュー、Q&Aまでわかりやすくご紹介します。

JR 500-7000系山陽新幹線 500 TYPE EVA 鉄道模型 電車 FMC-03

✅ まずはここでわかる!この記事のポイントまとめ

2026年1月31日発売予定の「TOMIX ファーストカーミュージアム FMC-03」は、あの**エヴァンゲリオン初号機カラーの500系新幹線「500 TYPE EVA」**を再現したNゲージ完成品モデルです。

走行はしませんが、電源ユニット(別売)を使えばヘッドライトとテールライトが点灯するギミック付き。さらにレールや車止めが同梱されていて、箱から出してすぐに飾れるのも大きな魅力です。

鉄道模型に詳しくなくても、飾って楽しみたいエヴァファンやプレゼント目的の方にピッタリの仕様。この記事では、製品情報から背景、購入ガイドまでをやさしく解説していきます。


📦 商品の基本情報まとめ【発売日・価格・仕様】

FMC-03は、観賞用として設計されたNゲージの「ファーストカーミュージアム」シリーズのひとつ。ここではその基本情報をわかりやすくまとめて紹介します。

項目 内容
商品名 TOMIX ファーストカーミュージアム FMC-03 500 TYPE EVA
発売日 2026年1月31日(予定)
価格 5,940円(税込)
スケール Nゲージ(1/150スケール)
寸法 約 長さ140 × 幅20 × 高さ20 mm
材質 プラスチック製
対象年齢 15歳以上(観賞・コレクション向け)
機能 点灯(別売FM-017電源ユニット使用時)
備考 自走不可、連結不可、展示レール付属

ヘッドライトは温かみのある電球色、テールライトは赤色LEDでリアルな印象。さらに常点灯基板が内蔵されているため、光らせたままディスプレイすることが可能です。


🚅 500 TYPE EVAってどんな新幹線?

「500 TYPE EVA」は、山陽新幹線で2015年から2018年にかけて実際に運行されていた、エヴァンゲリオンとのコラボレーション新幹線です。

車両のベースは、JR西日本の「500系 7000番台」。これにエヴァ初号機をモチーフにしたパープル×グリーンのカラーリングが施され、全国の鉄道ファンやアニメファンの間で話題になりました。

車内も特別仕様で、エヴァの操縦席を模した「コックピットルーム」や、ファン向けの展示コーナーも登場。一時は「乗れるアニメミュージアム」とも呼ばれたほどです。

そんな人気の「走るエヴァ」が、TOMIXの精密Nゲージで手軽に楽しめるようになったのが今回のモデル。新幹線としてのカッコよさと、エヴァらしいインパクトを**“手のひらサイズ”で楽しめる**のが最大の魅力です。


💡 この鉄道模型のココがすごい!注目ポイント

ファーストカーミュージアム FMC-03「500 TYPE EVA」は、“走らない鉄道模型”でありながら、驚くほどのクオリティとギミックが詰まっています。ここではその注目ポイントをわかりやすく紹介します。

🔸 エヴァ初号機カラーをリアルに再現

紫と緑を基調とした「500 TYPE EVA」のラッピングカラーは、エヴァンゲリオンの世界観を忠実に反映。複雑な色分けや細かいマーキングも高精度な印刷で再現され、見た瞬間に“エヴァだ!”とわかる仕上がりです。

🔸 ヘッドライト・テールライトが点灯

別売の電源ユニット(FM-017)を使えば、ヘッドライト(電球色LED)とテールライト(赤LED)が点灯。しかも常点灯基板を内蔵しており、光らせたまま展示することができます。

🔸 すぐ飾れる展示用レール付き

同梱のストレートレール(S158.5-F)は、印刷なしのシンプル仕様で展示に最適。車止め(転がり防止)もついているので、箱から出してすぐに安全に飾れます。

🔸 初心者でも安心な完成品仕様

組み立てや塗装は不要。難しい設定や部品もなく、鉄道模型ビギナーやプレゼント用としても選びやすいモデルです。


🛒 予約・購入できるショップまとめ

FMC-03は発売前から話題となっており、各ショップでの予約受付も始まっています。下記は主な予約可能なショップと価格の目安です。

ショップ名 価格(税込) 特徴・備考
エヴァストア 5,940円 正規コラボショップ。特典付き可能性あり
トミーテック公式 5,940円 メーカー直販。購入数制限に注意
あみあみ/ホビーサーチ 約5,300円 割引価格でお得。人気のため売り切れ注意
Amazon 5,800〜6,500円 価格変動あり。発売後はプレミア価格の可能性も
ヨドバシカメラ/ビックカメラ 5,940円前後 店頭引き取り可。ポイント利用で実質割安に

💡 ポイント: ファーストカーミュージアムは流通数が限られる傾向があるため、気になる方は早めの予約をおすすめします。


💬 SNS・ユーザーの声

SNS上でもFMC-03の発表以降、多くの鉄道模型ファンやエヴァファンが反応を見せています。実際の投稿やレビューから、いくつかの声を紹介します。

  • 「展示用だけど、LED点灯があるのがうれしい!飾っても映える」

  • 「走らない=扱いやすい。子どもに触らせても安心できる」

  • 「このカラーリングはエヴァファンなら絶対ほしくなる!」

  • 「部屋の照明でライトを点けるとすごく雰囲気出る。夜眺めるの最高」

  • 「走らないからこそ、壊れる心配が少なくて助かる」

注目すべきは、“走らない”という仕様がむしろ歓迎されている点。手軽さと見栄えの良さが支持を集めており、観賞用模型としての完成度が高いことがよくわかります。


❓ よくある質問Q&A

FMC-03「500 TYPE EVA」は観賞用鉄道模型として人気ですが、購入前に気になる疑問もあるはず。ここではよくある質問に答えます。


Q1. この模型は走るんですか?
A. いいえ。FMC-03は“走行できない”観賞用モデルです。動力やカプラーがないため、走らせたり連結したりはできません。


Q2. ライトはどうやって点くの?電池?
A. 電池は使いません。別売りのFM-017電源ユニットとファイントラック(Nゲージ用レール)を接続し、そこから給電することで点灯します。Nゲージの基本的な仕組みに準じています。


Q3. 子どもでも扱える?
A. 基本的には大人向け(対象年齢15歳以上)です。壊れやすいパーツや精密な印刷があるため、小さなお子様には不向きですが、親子で一緒に楽しむには最適です。


Q4. 電源ユニットがないと飾れませんか?
A. 電源がなくても問題ありません。レールと車止めが付属しているので、ライトを点けずにそのまま飾ることも可能です。


Q5. 他の車両と連結できますか?
A. できません。本モデルにはカプラーが付いていないため、編成を組むことはできません。


🎯 こんな人におすすめ!

FMC-03「500 TYPE EVA」は、“鉄道ファン”にも“エヴァファン”にも嬉しい内容。特に次のような方には強くおすすめできます。


🔹 エヴァンゲリオンが好きな方

初号機のカラーが忠実に再現されたモデルで、アニメと鉄道の両方を愛する人にぴったり。エヴァストアでの展開もあり、ファンアイテムとしても価値ありです。


🔹 鉄道模型は初めて、というビギナー

「難しそう…」と思っていた鉄道模型の世界に、手軽に入れる入り口。走らせる準備が不要で、届いたらすぐ飾れる安心感があります。


🔹 プレゼントや記念に贈りたい方

Nゲージながらも精密で存在感があり、ライト点灯で特別感アップ。誕生日や記念品、会社の送別品などにもおすすめ。


🔹 500系や山陽新幹線が好きな方

実車を知っている人にとっては、このカラーリングは特別。「あの時の新幹線」がミニチュアになってよみがえります。


📝 まとめ|“走らないけど満足度は走る以上”

FMC-03「500 TYPE EVA」は、ライト点灯や造形のリアルさ、飾って楽しむ前提の作り込みが光る、大人のための観賞用Nゲージモデルです。

動かないからこそ、壊れにくく、扱いやすく、飾るだけで成立する。鉄道模型に詳しくなくても、その魅力を感じられる1両です。

エヴァファン、500系ファン、模型ビギナー、どんな人にも響くポイントが詰まった本製品。走らないNゲージの魅力、ぜひこの機会に体験してみてください。

JR 500-7000系山陽新幹線 500 TYPE EVA 鉄道模型 電車 FMC-03

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました