このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
フジミ模型の峠シリーズNo.2「CR-X SI」車高調整ギミックやカーボンデカールの魅力を解説!
2025年8月2日、フジミ模型の人気「峠シリーズ」から注目の新作『1/24 ホンダ サイバー CR-X SI』が登場。無段階の車高&キャンバー調整、カーボンボンネットデカール、可動サンルーフなど、ギミック満載の内容で話題です。実車の魅力をしっかり再現しながら、プラモデルならではのカスタマイズ性も抜群。この記事では、キットの特徴から組み立てのポイント、購入前にチェックしておきたいポイントまでを徹底解説します。ホンダファンや峠モデル好き、カーモデル初心者にもおすすめの一台です。
1. このモデル、どんなキット?ざっくり紹介
2025年8月2日、フジミ模型から発売される「1/24 峠シリーズ No.2 EX-1 ホンダ サイバー CR-X SI」は、1980~90年代のスポーツコンパクトカー好きにはたまらないアイテムです。
今回のモデルは、カーボンボンネットデカール付きの特別仕様。峠を攻めるカスタムスタイルを意識したこのキットは、見た目だけでなく、サスペンション構造やステアリングギミックなど、リアルなディテールにもこだわった一台です。
初心者でも楽しめる1/24スケールで、サイズは約33cm×21cm×7cm。組み立てて飾るもよし、手を加えてカスタムするもよし。プラモ好き、ホンダ好き、峠ファンにぴったりのキットです。
2. このキット、ここがスゴイ!注目ポイントまとめ
このモデルの最大の魅力は、“自由なスタイリング”を可能にするギミックが豊富に詰め込まれていること。以下のポイントは特に注目です。
🔧 新設計サスペンション構造
これまでの峠シリーズとは違い、新金型によるサスペンション構造を採用。実車を意識した足回りの構成が、見た目のリアルさだけでなく、組み立ての楽しさも倍増させます。
🔄 無段階の車高&キャンバー調整
なんとこのキット、4輪それぞれで無段階の車高&キャンバー調整が可能!
-
ノーマルスタイル
-
シャコタン(ローダウン)
-
ハの字(レーサースタイル)
など、好みに合わせて幅広いスタイリングを楽しめます。
🧭 ステアリング&アライメントギミック
フロントのステアリングとホイールの向き(トー角)を調整できる機構が搭載されており、展示スタイルを自分好みに演出可能。細かいところまで“遊び心”が効いてます。
🎨 カーボンボンネットデカール付き
今回のキット最大の見どころのひとつが、リアルなカーボン模様の再現用デカール。
塗装が苦手な方でも、手軽に本格的な見た目を楽しめます。
3. 組み立てやすさは?初心者でも大丈夫?
「パーツが細かそうだけど、組み立てって難しいの?」
そんな疑問を持つ方にも安心しておすすめできるのがこのキットです。
🧩 難易度:中級者向けだけど初心者も挑戦OK
-
パーツ数はやや多めですが、説明書はフジミらしく図解中心でわかりやすい構成。
-
ギミック部分(サスペンションやステアリング)はちょっと工夫が必要ですが、基本的には接着剤を使ってじっくり組めばOK。
-
接着剤不要のはめ込みパーツもあり、初心者でもゆっくり丁寧に進めればしっかり完成できます。
✍ 組み立てのポイント・注意点
-
車高&キャンバー調整は途中で固めないで最終調整してから接着がおすすめ。
-
サンルーフ部分やガラスパーツは傷がつきやすいため、組み込み前に柔らかい布で軽く拭くと◎。
-
メッキパーツ(ホイールやマフラー)は、ゲート処理(切り口)を丁寧にすると仕上がりがキレイに!
🎨 塗装について
-
成型色ホワイトなので、そのままでも映えますが、塗装すればさらに完成度UP。
-
カーボンボンネット部分だけデカールで仕上げるのもアリ。
4. 実際に組んでみた感想
組んでみた感想を一言で表すなら、**「想像以上に自由度が高くて遊べるキット」**です。
まず注目なのが、車高とキャンバー調整の幅の広さ。無段階ギミックのおかげで、「ちょいシャコタン」から「ガッツリレーサー仕様」まで思いのまま。しかも調整がスムーズで、ストレスなくセッティングできます。
👀 完成後の見た目:文句なしのカッコよさ
パーツ同士の合いも良好で、素組みでもフォルムは十分カッコいいです。
とくにボンネットにカーボン柄デカールを貼るだけで、一気に“イジってる感”が出るのはうれしいポイント。
ホワイトのボディカラーに映えて、実車さながらの存在感が出ます。
🎯 組んで楽しかったポイント
-
シャーシとサスをいじって「自分だけの車高設定」を探る時間
-
デカールが豊富で、ステッカーチューン気分も味わえる
-
可動サンルーフで“動く模型”としての面白さもあり!
⚠️ 組んでみて気づいた注意点
-
サスペンションの接着には少し位置調整が必要。焦らず仮組み→本組みがコツ。
-
メッキパーツはランナー跡が目立ちやすいので、タッチアップや削り整形がおすすめ。
5. 他の峠シリーズと比べてどう?
この「No.2 サイバー CR-X SI」は、峠シリーズの中でもギミック重視+カスタム自由度の高さが際立ったモデルです。
🚘 No.1(AE86)との違いは?
比較項目 | No.1 AE86 | No.2 CR-X SI |
---|---|---|
サスペンション | 固定式 | 無段階調整ギミックあり |
外装の特徴 | 素のスタイル | カーボンボンネット+可動サンルーフ |
カスタム自由度 | 中(塗装で表現) | 高(車高・角度・デカールで変化) |
AE86が「ベース車感の強い素直なモデル」だとすれば、CR-Xは「ちょっとイジってある完成形」という感じ。シリーズを集めたい人は、両方の違いを楽しめる内容です。
6. どこで買える?価格&購入ガイド
このキットは2025年8月2日発売予定のスポット生産品。つまり、「ほしい!」と思った時が買い時です。
再生産されるまで時間がかかる可能性もあるので、できるだけ予約または早めの購入がおすすめです。
💡価格帯の目安
-
定価:3,520円(税込)前後
-
ネット通販:2,800〜3,500円あたりが相場
※ショップによって送料やポイント還元が異なるので比較してみましょう!
🛒 おすすめ通販サイト
-
Amazon.co.jp:在庫あり。価格は約2,573円(税込)から。
-
あみあみ(AmiAmi):在庫状況は変動する可能性があります。価格は3,960円(税込)。
また、フジミ模型の公式オンラインショップでも取り扱いがあります。
これらのサイトで在庫状況や価格を比較し、ご自身に合った購入先をお選びください。
🚨「スポット生産」というキーワードに注意
このキットは数量限定のスポット生産品なので、在庫がなくなるとしばらく再販は期待できません。
欲しい方は、予約 or 在庫アリのうちに確保するのが確実です。
7. このキットはこんな人におすすめ!
「1/24 峠シリーズ No.2 ホンダ サイバー CR-X SI」は、ただの“組み立てるだけのプラモ”ではありません。調整できる・遊べる・映える、そんな魅力が詰まったキットです。
以下のような人には、特におすすめです!
🚗 クルマ好き・特に90年代ホンダファンの人に!
-
「サイバーCR-X」って名前だけでテンション上がる方
-
ホンダのスポーティコンパクトカーが好き
-
実車を知っていて、当時の峠シーンが懐かしい方
👉 このキット、見た目の再現度と“いじってる感”のバランスが最高です!
🎮 ギミック&カスタマイズを楽しみたい人に!
-
車高やキャンバーを自分で調整してベストな“キマリ姿”を作りたい
-
素組みで遊んでもよし、改造ベースとしても可能性が広がる
-
「ただの展示じゃつまらない、ちょっと動きも欲しい」という方
👉 自由度の高い調整機構が搭載されてるので、ポージングにこだわる人にも満足度◎
🛠 プラモデル初心者〜中級者に
-
「難しすぎないけど、やりごたえがあるものがいい」
-
ギミックはあるけど、全体的に組みやすい構造
-
デカール&パーツで塗装が苦手でも仕上がりキレイ
👉 工夫次第で“それっぽい完成品”に仕上がるので、初めてのカスタム系にもおすすめ!
📷 SNSで映える1台を作りたい人に
-
デカールで「イジってる感」を出したい
-
シャコタン・ハの字・純正再現…どれでも映える!
-
車好き・模型垢での「作品投稿」にもぴったり
👉 組んで・撮って・見せて楽しいキットです!
✅ まとめ:このキットの魅力と選ぶべき理由
フジミ模型「1/24 峠シリーズ No.2 ホンダ サイバー CR-X SI」は、見た目のカッコよさ・ギミックの楽しさ・作りやすさが絶妙にバランスされた、まさに“遊べるプラモデル”です。
-
✅ カーボンボンネットやメッキパーツで見映えバッチリ
-
✅ 無段階車高&キャンバー調整でスタイルを自由自在に変更可能
-
✅ サンルーフ可動や豊富なデカールでディテールもしっかり
-
✅ 初心者にもやさしい組みやすさ+カスタムの幅広さ
さらに、スポット生産の限定版なので「気になったときが買いどき」です!
サイバーCR-Xが好きな人はもちろん、「何か面白い車のプラモ作ってみたい!」という方にもおすすめ。
このキットで、あなただけの“峠スタイル”をぜひ完成させてみてください!
コメント