このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
【最新版・保存版】MTG『久遠の終端 統率者デッキ:カウンターインテリジェンス』徹底ガイド(2025年8月1日発売)
2025年8月1日発売、マジック:ザ・ギャザリング(MTG)の新セット『久遠の終端』から、統率者デッキ「カウンターインテリジェンス」が登場!本記事では、デッキの収録内容や特徴、注目カード、戦略的な使い方まで徹底解説します。青・赤・白(ジェスカイカラー)で構成されたこのデッキは、カウンターや妨害を駆使して対戦相手を翻弄する戦略型デッキ。初心者にもわかりやすく、購入前に知っておきたい情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
1. はじめに:これを読めば全部わかる!
2025年8月1日、マジック:ザ・ギャザリング(MTG)に新たな統率者デッキが登場します!
それが《久遠の終端 統率者デッキ:カウンターインテリジェンス》。
このデッキは、**人気フォーマット「統率者戦(EDH)」**向けに作られた構築済み100枚デッキです。
すぐに遊べるのはもちろん、デッキの個性を活かした改造や、仲間とのカジュアルプレイにもぴったり。
この記事では、
-
デッキの中身
-
プレイのコツ
-
カスタマイズ案 など、これ一つでばっちりわかるように解説していきます!
初心者も、経験者も、ぜひ参考にしてくださいね。
2. デッキ内容をざっくり紹介
カウンターインテリジェンスに入っているものはこんな感じ👇
内容物 | 詳細 |
---|---|
構築済みデッキ | 100枚(伝説のクリーチャー2枚はフォイル仕様、残り98枚は通常仕様) |
コレクター・ブースターサンプルパック | 2枚入り(特別仕様のカードが当たるチャンス!) |
両面トークン | 10枚(プレイ用トークンカード) |
デッキボックス | スリーブに入れた状態でカード100枚収納可能 |
戦略ガイド | 初心者にも安心!デッキの基本的な使い方を紹介 |
早見表カード | キーワード能力やルールのサポートカード |
特に注目なのはコレクター・ブースターサンプルパック!
ここから出る特別版カードは、コレクションにもプレイにも使えるので開封がめちゃくちゃ楽しみなポイントです。
デッキボックスも実用的なデザインなので、そのまま持ち運びできるのもうれしいですね!
3. カウンターインテリジェンスってどんなデッキ?
「カウンターインテリジェンス」は、
**青・赤・白(ジェスカイカラー)**で構成された統率者デッキです。
テーマはズバリ、
**「カウンター&妨害でゲームを支配する」**こと!
デッキの特徴
-
青の力で呪文を打ち消し
-
赤の力で奇襲攻撃やテンポ勝ち
-
白の力で防御&味方を支援
つまり、相手の計画をことごとく止めながら、こちらは確実に勝利に向かって動いていくスタイルです。
どんな人におすすめ?
-
コントロールデッキが好きな人
-
「相手のやりたいことを邪魔したい!」タイプの人
-
戦略的にじわじわ勝ちたいプレイヤー
逆に、
「派手にクリーチャーで殴りたい!」とか「爆速で勝ちたい!」って人にはちょっと合わないかもしれません。
じっくり読み合うのが楽しい人にはドンピシャなデッキですよ!
4. 注目カードTOP5
カウンターインテリジェンスには、超強力なカードやユニークなカードがたくさん収録されています!
その中でも特に注目したい「必見カードTOP5」を紹介します。
第1位:《虚無の大提督、オーロリン》(新規伝説カード)
-
このデッキの統率者!
-
呪文をカウンターした時にドローできる能力を持つ
-
カウンターするだけで手札が増えるのが超強い!
第2位:《時空を乱す者、サイロス》(新規カード)
-
追加ターンを得ることができる伝説のクリーチャー
-
少し条件はあるけど、上手く決まれば勝ち確!
第3位:《意志の力》(再録)
-
古くから強い青のカウンター呪文
-
なんと手札を捨てるだけでタダで打てる最強防御手段!
第4位:《秘儀の否定》(再録)
-
カウンター界隈で大人気
-
クリティカルな呪文だけを狙い撃ちできる!
第5位:《神聖なるリバウンド》(再録)
-
呪文を2回使いまわせる超コスパカード
-
コンボパーツにもなれる!
これらのカードを中心にデッキが回るので、プレイ中は「どこでこれらを引けるか」「いつ使うか」が超重要になります!
5. 実際にどう戦う?プレイングガイド
カウンターインテリジェンスは、基本的に相手の行動を止めながらじっくり勝つデッキです。
具体的なゲームプランはこんな感じ👇
🕊️ 序盤(1〜3ターン目)
-
マナを伸ばす(マナ加速アーティファクトを使う)
-
基本は「構え」を意識する(相手が動いたらカウンター)
❗ポイント:序盤はあまり無理に動かない!相手に先に仕掛けさせる!
🔥 中盤(4〜7ターン目)
-
重要な相手クリーチャーやコンボパーツを打ち消してテンポを取る
-
自分の強いクリーチャー(統率者やサイロス)をそっと出す
-
「ドローしながらカウンター」ができると理想!
❗ポイント:無駄なカウンターは控える。勝負どころで使う!
🌟 終盤(8ターン目以降)
-
リソース勝負に持ち込み、自分だけ手札が潤沢な状態に
-
追加ターンカード(サイロスなど)で一気に勝ちにいく
-
相手の最後のあがきもきっちり打ち消してフィニッシュ!
❗ポイント:「打ち消しのタイミング」を絶対に見極める!
💡対戦相手別アドバイス
相手のタイプ | 対策法 |
---|---|
速攻アグロ | 低コストクリーチャーを優先的にカウンター |
コンボデッキ | フィニッシュ呪文を徹底マーク |
重いコントロール | 手札補充を止める&こちらもドローで勝負 |
6. カスタマイズするならコレ!
カウンターインテリジェンスは完成度の高いデッキですが、
さらに強く、さらに自分好みにカスタマイズできるのが統率者デッキの魅力!
ここでは、オススメのカスタマイズ案を紹介します👇
🔄 入れ替えオススメカード
現在のカード | 入れ替え候補 | 理由 |
---|---|---|
軽めのカウンター呪文 | 《否認》《取り消し》 | もっと確実に相手の脅威を止められる |
シンプルなドロー呪文 | 《予想外の結果》《熟考漂い》 | 手札補充だけでなく盤面にも干渉できる |
マナ加速アーティファクト | 《魔力の墓所》《太陽の指輪》 | 爆速展開が可能に!(やや高額注意) |
🔥 プレイスタイル別カスタム例
-
がっつり妨害型にしたいなら
→ カウンター呪文をもっと増やす!《魔除け》シリーズや《否定の契約》を追加! -
攻めも重視したいなら
→ 速攻持ちクリーチャーや飛行クリーチャーを多めに投入! -
コンボ寄りにしたいなら
→ 無限ターン系コンボ(《時を超えた探索》など)を狙うカスタム!
メインテーマ(カウンター&妨害)は大事にしつつ、
自分の好きな方向にアレンジするのが正解!
7. 購入ガイド:どこで買える?価格は?
さて、ここまで読んで「買いたい!」ってなったあなたに、
購入情報をまとめました🛒
🗓️ 発売日
-
2025年8月1日(金)
全国のカードショップ、家電量販店、ECサイトなどで発売予定!
💰 参考価格
-
定価:6,800円(税別)前後
(※ショップによって多少前後する可能性あり)
🛒 予約できるおすすめショップ
サイト名 | 特徴 |
---|---|
Amazon | 予約特典なし。安定配送。 |
楽天市場 | ポイント還元狙いに◎ |
カードショップ(実店舗) | 早期予約で割引される場合も! |
🛑 買うときの注意点
-
「日本語版」と「英語版」があるので間違えないように!
-
コレクター向けの特別仕様版(プレミアムデッキ)も出る可能性あり!
-
予約開始と同時に売り切れる人気ショップもあるので、早めの予約推奨!
8. まとめ:カウンターインテリジェンスのここがスゴイ!
『久遠の終端 統率者デッキ:カウンターインテリジェンス』は、
2025年8月1日発売の最新構築済みデッキです。
このデッキの魅力を一言でまとめると――
**「戦略で勝つ楽しさを徹底的に味わえるデッキ」**です!
🎯 ここがスゴイ!
-
青・赤・白(ジェスカイカラー)のバランスが最高!
-
呪文を打ち消してドローできる、無駄のない動き
-
相手の動きをコントロールしながら、自分だけリードできる快感
-
改造しても伸びしろが大きい!(ガチにもカジュアルにも化ける)
✨ こんな人にオススメ!
-
頭を使った戦いが好きな人
-
相手のコンボを止めるのが好きな人
-
デッキ構築やプレイングを深く考えたい人
💬 最後に
マジック:ザ・ギャザリングは、「自分の好きなスタイル」で遊ぶのがいちばんの魅力。
カウンターインテリジェンスは、まさに
「自分だけの勝ち筋を積み重ねる」
そんなプレイングがしたい人にぴったりのデッキです!
ぜひ、手に取って、あなたなりのカウンター戦略を極めてください!
✅ この記事のまとめ ✅
-
【久遠の終端】セット注目デッキ!
-
構築済み100枚、すぐ遊べる!
-
コントロールプレイが好きな人にドンピシャ!
-
2025年8月1日発売、予約は早めに!
コメント