このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
🥓 ボードゲーム『ベーコン』完全ガイド
『ベーコン(Bacon)』は、ただの大富豪じゃ満足できないあなたにぴったりの“変則チーム戦カードゲーム”。かわいい朝食テーマの見た目とは裏腹に、コンボ・スペシャル・ワイルドカードを駆使する戦略性の高い内容が魅力です。特に4人または6人での固定ペア戦がアツく、相手だけでなく味方との連携が勝負を分けるカギに!この記事では、初心者にもわかりやすく『ベーコン』のルール・特徴・戦略・口コミ・購入方法までを徹底解説します。
1. ベーコンってどんなゲーム?ざっくり紹介
『ベーコン(Bacon)』は、3〜6人で遊べるカードゲームで、プレイ時間は約40分、対象年齢は10歳以上。特に4人か6人でのペア戦がメインで、チームメイトと協力しながら手札を出し切ることを目指します。ジャンルとしては"変則大富豪"。通常のカードゲームにありがちな"個人戦"ではなく、チームで連携することが重要なゲームです。見た目はゆるくて可愛いけど、中身はしっかり戦略的!
2. 他のカードゲームと何が違うの?
『ベーコン』は、一見すると大富豪に似た"手札を出し切る"系ゲーム。でも決定的に違うのは、以下の3点:
-
チーム戦が基本:4人か6人でプレイする場合は、2人1組の固定ペアになります。
-
スペシャルカードの存在:コンボ(例:スリーカード、連番など)に従わずに自由に出せる強力なスペシャルがある!
-
ベーコンカードがワイルド:好きな数字として使える便利カード。出し方次第で大逆転も。 この3つが加わることで、普通の大富豪よりもずっと戦略的で、味のあるゲーム性になっています。
3. どうやって遊ぶの?ルールをやさしく解説
プレイヤーはまずカードを配られ、手番順に手札を出していきます。出せるのは「コンボ」または「スペシャル」。
🔹コンボとは?
-
同じ数字を複数枚(例:7・7・7)
-
数字の連番(例:3・4・5)
-
同じ色のストレートなど ※一度リードされたコンボには、それと同じタイプのコンボでしか応じられません。
🔸スペシャルとは?
-
ストレートフラッシュ
-
ヘックス(同じ数字6枚)など ※前のプレイに関係なく出せるので、ピンチの時に便利!
🥓ベーコンカードの使い方
-
任意の数字として扱えるワイルドカード
-
他のカードと組み合わせて強力なコンボやスペシャルを作るのに最適
🎯勝利条件は?
最初に2人とも手札を出し切ったチームだけが得点可能!でも、2人のうちどちらが先に上がったかで得点が変わります。自分だけが先に上がってしまうと、チームとしては損することもあるので要注意!
4. チーム戦ってどう協力するの?
このゲームの最大の面白さは、2人1組のチーム戦。相手チームを出し抜くのはもちろん、味方をサポートしながら上がるのがポイントです。
-
手札の出し方で味方の出番を作る:強すぎるコンボばかり出すと、味方が出せるカードがなくなる危険も。相手だけでなく、味方の手札も読んだうえでのプレイが重要です。
-
スペシャルのタイミングで流れを変える:味方が手詰まりになっている時に、自分がスペシャルを出して流れをリセットしてあげると有利になります。
-
早く上がればいいわけじゃない!:自分だけが先に上がると、チーム得点が伸びません。味方があと何枚かを見て、上がるタイミングを調整するのがコツです。
「チームで勝つ」ことが目的なので、相手に勝つ以上に味方に合わせる力が求められます。協力と読み合いのバランスが絶妙!
5. 戦略のポイントはここ!初心者も上級者も注目
『ベーコン』では、ちょっとした判断が勝敗を左右します。初心者でもすぐに実践できるコツから、上級者向けの戦術まで紹介します。
✅ 初心者向けのコツ
-
ベーコンカードは温存せよ:すぐに使いたくなりますが、ここぞという時に残しておくと逆転チャンスが増えます。
-
味方を見よ!:とにかく自分だけ上がればいいという考えはNG。チームメイトの手札を見て、助け合いが大切。
-
手詰まりを防ぐ:1種類のコンボばかりに偏らず、色々な出し方をできるようにしておくと対応力アップ!
🔥 中〜上級者向けテクニック
-
スペシャル1枚キープ作戦:最後にリードを取り返せるように、強力なスペシャルを1枚温存しておくのが吉。
-
相手の手を読む:出されたカードの傾向から、残り手札やベーコンカードの枚数を予測。
-
コントロール重視のプレイ:あえて弱めのコンボで流れを調整するなど、手札コントロール力が勝負を分ける!
6. 実際に遊んでみた感想・口コミ
『ベーコン』はSNSやボードゲームレビューサイトでも高評価を獲得しています。ここでは、実際に遊んだ人たちのリアルな声を紹介します。
👍 良い口コミ
-
「ペア戦が新鮮!味方との息が合った時の爽快感が最高」
-
「ワイルドカード(ベーコン)の使い方で一発逆転できるのが面白い」
-
「ルールが簡単で、すぐに盛り上がれる!」
-
「アートワークがポップでかわいい。初対面の人とも仲良くなれる」
🤔 気になる点(中立〜ややネガティブ)
-
「初回はスペシャルの種類が多くて少し混乱した」
-
「ガチでやるとペア同士の実力差が目立つかも」
-
「3人・5人プレイ時の個人戦は少し味気ない」
総じて、「気軽に遊べて戦略も楽しめる」「協力と駆け引きが同時に味わえるゲーム」として好評です。特にペアでの連携プレイが盛り上がるので、家族や友人と遊ぶときにぴったり!
7. どこで買える?価格・セット内容まとめ
『ベーコン』は、国内外のボードゲーム専門店や通販サイトで購入できます。Allplay Games公式サイトをはじめ、AmazonやJELLY JELLY STOREなどで取り扱いがあります。
💰 価格の目安
-
おおよそ:3,500円〜5,000円(時期・店舗による)
-
日本語説明書付き or 多言語版かを要チェック!
📦 セット内容一覧
-
朝食カード:80枚(4色×各1~10を2枚ずつ)
-
ベーコンカード(ワイルド):12枚
-
ベーコンタイル(得点):数種類
-
フライパンタイル:1枚
-
メニューシート:6枚
-
スコアタイル:14個
📝 カードサイズ・収納
-
カードサイズは57×87mm。一般的なスリーブが使えます。
-
箱はコンパクトで収納しやすく、持ち運びもラク。
言語依存もほぼなく、英語が読めなくても問題なく楽しめます。多言語版でもプレイに支障はありません。
8. まとめ:『ベーコン』はこんな人におすすめ!
『ベーコン』は、戦略と協力、そしてちょっとした駆け引きを楽しみたい人にぴったりなカードゲームです。
こんな人におすすめ:
-
普通の大富豪やUNOに飽きた人
-
ペアで協力して勝利を目指すゲームが好きな人
-
家族や友達とワイワイ盛り上がるボドゲを探している人
-
カジュアルだけど奥深いゲーム性を求めている人
ダイスなし、カードだけでここまでドラマが生まれるのは本作ならでは。ワイルドな"ベーコンカード"とスペシャルコンボで、誰でも逆転のチャンスがあるのも魅力です。朝食テーマでデザインもポップ&ユニーク、初対面でも盛り上がること間違いなし!
ぜひ次のゲーム会で『ベーコン』を試してみてください!
コメント