このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
ファインモールド FZ04(中島製 零戦五二型甲)徹底レビュー
ファインモールドの1/48スケールプラモデル「零式艦上戦闘機 五二型甲(中島製)FZ04」は、三菱製との細かな違いを新金型で精密に再現した注目のキットです。中島製ならではの長い耐熱板、大型スピナー、異なる増槽など、実機の特徴を忠実に立体化。さらに、映画『雷撃隊出動』にも登場した653空所属機のマーキングが付属し、歴史的背景も楽しめます。本記事では、初心者にもわかりやすく、FZ04の魅力や組み立てのポイントを徹底解説します。
① このプラモデルはどんな商品?まずは概要チェック!
2025年8月22日に発売される「ファインモールド 1/48 零式艦上戦闘機 五二型甲(中島製)FZ04」は、日本の名戦闘機・零戦の中でも特に細部にこだわった再現がなされた精密プラモデルです。1/48スケールの未塗装プラスチックキットで、組み立てと塗装が必要ですが、そのぶん完成度と満足感は非常に高く、零戦ファンや模型愛好家にとっては見逃せない一品です。
② そもそも零戦「五二型甲」とは?初心者向けにやさしく解説
零戦五二型甲は、従来の五二型に改良を加えたモデルです。特に注目すべきは、主翼に搭載される20mm機銃の給弾方式がドラム式からベルト給弾式に変更された点。この改良により、装弾数が100発から125発に増加し、火力が向上しました。この変更により、主翼の形状にも変化が現れ、前縁に台形の突出カバーが追加され、バルジ(ふくらみ)がなくなるなど、外観にも違いが生まれました。
③ 「三菱製」と「中島製」の違いはここに注目!
同じ五二型甲でも、三菱製と中島製では細かい違いがあります。最大の違いは、排気管周辺の耐熱板の長さ。中島製の方が長く、機体後部のディテールに違いが出ます。また、中島製はプロペラの中心部「スピナー」が大型化している点や、燃料増槽の取り付け方法にも違いが見られます。FZ04ではこれらの違いを新金型で忠実に再現しており、識者やマニアも納得のディテールに仕上がっています。
④ FZ04のこだわりポイントをチェック!
このキットは、実機の写真を丁寧に調査・考証したうえで設計されており、パーツの一つひとつにリアリティがあります。新金型による繊細なモールド、開閉選択可能なキャノピー、細部まで再現されたコックピット内部や脚部の構造など、作りながら歴史的資料を立体で触れているような感覚を味わえます。
⑤ 組み立て・塗装に必要な道具とおすすめアイテム
このモデルは未塗装・未組立のキットですので、以下の道具が必要です:
-
プラモデル用接着剤(流し込みタイプがおすすめ)
-
ニッパー
-
デザインナイフ
-
サンドペーパー(ゲート処理用)
-
エアブラシまたは筆塗り用塗料(Mr.カラー推奨)
-
ピンセット、マスキングテープなど
初心者の方には、基本ツールが揃った「模型製作スターターセット」もおすすめです。
⑥ デカールと塗装|653空マーキングの楽しみ方
このキットには、太平洋戦争中の航空母艦「瑞鶴」に所属していた653空のマーキングが再現されたデカールが付属しています。さらにこの機体は、戦中映画『雷撃隊出動』にも登場した歴史的背景を持っており、塗装・デカール貼りを通じて当時の空気を感じることができます。濃緑色の塗装に白帯や機体番号が映えるため、完成後の飾り映えも抜群です。
⑦ 他の零戦キットとの違いは?迷っている人向け比較
ファインモールドFZ03(三菱製五二型甲)との比較では、耐熱板・スピナー・増槽の違いが主なポイント。また、他社のタミヤやハセガワ製キットと比べると、FZ04は細部の再現度とパーツ分割の工夫で一歩抜きん出ています。こだわる人には特におすすめできる内容です。
⑧ どんな人におすすめ?購入前のチェックポイント
このキットは、
-
零戦を本格的に作ってみたい人
-
歴史的機体を細かく再現したい人
-
ファインモールド製品に興味のある方
-
模型コンテストへの出品を目指す中級者~上級者 にぴったりです。初心者でも道具と時間をしっかり準備すれば十分楽しめます。
⑨ まとめ|FZ04は“中島製”の魅力を堪能できる精密モデル!
ファインモールド FZ04は、ただのプラモデルではありません。細部までこだわりぬいた再現性と、新金型ならではの精密なパーツ設計で、模型ファン・航空機ファンどちらにも満足度の高いアイテムです。中島製ならではの特徴を組み立てながら学べる楽しさがあり、完成後は飾る喜びもひとしお。零戦ファンにとっては見逃せない一機といえるでしょう。
コメント