このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
日本のいちばん長い8月 完全ガイド
太平洋戦争末期、日本中枢の終戦工作をテーマにしたマルチプレイヤー型ボードゲーム「日本のいちばん長い8月」。ゲームジャーナル95号に収録された本作は、歴史上の実在人物たちになりきり、交渉・説得・駆け引きを駆使して「終戦」か「本土決戦」か、国家の命運を左右するドラマを体験できます。最大8人までプレイ可能で、交渉好き・歴史好きにはたまらない一作。この記事では、ゲームの魅力や遊び方、初心者へのおすすめポイントを徹底紹介します!
1. まずこのゲーム、どんな内容?【ざっくり紹介】
「日本のいちばん長い8月」は、太平洋戦争末期、1945年の日本政府内で行われた「終戦をめぐる政治闘争」をテーマにしたボードゲームです。
プレイヤーは、実在した政治家や軍人たち(鈴木貫太郎、東条英機、阿南惟幾など)になりきり、自分の立場から「終戦か、本土決戦か」という国家の運命をかけた駆け引きを繰り広げます。
最大8人まで参加でき、交渉・説得・カードイベントを駆使して、目標達成を目指します。
単なる戦争ゲームではなく、「交渉」と「人間ドラマ」が中心に据えられた、かなり珍しいタイプのシミュレーションボードゲームです。
2. どんな人におすすめ?
「日本のいちばん長い8月」は、以下のような人に特におすすめです!
-
歴史好きな人
特に日本近代史、第二次世界大戦、太平洋戦争の終戦期に興味がある人なら間違いなくハマります。 -
交渉ゲームやマルチプレイヤー戦略ゲームが好きな人
裏切りや説得、同盟交渉など、人との駆け引きを楽しめるプレイヤーにぴったりです。 -
ワイワイ盛り上がるゲームを探している人
少人数よりも4~8人の大人数プレイ推奨なので、サークルやイベントにも最適! -
物語性の強いゲームを楽しみたい人
1プレイごとに「もしあの時…」というオリジナルの歴史ドラマが生まれます。
3. このゲームの「ここがすごい!」ポイント3つ
このゲームならではの特にすごいポイントを、わかりやすく3つにまとめました!
① 実在の歴史的人物になりきれる!
ゲーム中に登場するキャラクターはすべて実在の人物。
各キャラクターには、性格や立場に応じた「役割」や「目標」があり、まるでその人物になったかのように行動しなければなりません。
② 本気の交渉&説得バトルが熱い!
単純なサイコロ勝負ではなく、「口」と「交渉術」で勝敗が左右されます。
うまく味方を作り、敵を説得し、時には裏切りも辞さないスリリングな心理戦が待っています。
③ 歴史の「もしも」を体験できる!
本来とは違う結末(例:本土決戦勃発、別の内閣で終戦など)も起こりうるのが魅力。
「歴史はこうだったかもしれない」という、唯一無二の体験ができるゲームです。
4. セット内容・プレイに必要なものまとめ
「日本のいちばん長い8月」のセットには、プレイに必要なアイテムがしっかり揃っています。内容は次の通りです。
-
マップ1枚
日本列島と各拠点が描かれたマップ。各勢力の拠点管理や状況整理に使用します。 -
カード48枚(3シート分)
イベントカードや作戦カードが48枚。交渉や行動に大きな影響を与えるカードが満載です。 -
駒 約198個(1シート)
各キャラクターや勢力を表す駒。視覚的にゲームの状況を把握できます。 -
ルールブック(12ページ)
初心者にも配慮されたシンプルなルール解説。図解も豊富で、迷わずプレイを始められます。 -
プレイ人数と時間
・推奨プレイヤー人数:4~8人
・プレイ時間:2~3時間(人数によって変動)
準備するのは「卓上スペース」と「人数」だけ!すぐ遊び始めることができます。
5. 遊び方を超カンタンに説明
「日本のいちばん長い8月」の基本的な遊び方は、とてもシンプル。
ざっくり4ステップで進行します!
-
キャラクターを選ぶ
各プレイヤーは、歴史的人物から担当キャラクターを選びます(ランダムまたは相談で決定)。 -
交渉・説得を行う
自分の立場に基づき、他プレイヤーと話し合いを進めます。
「終戦」派と「戦争継続」派が水面下でバトル! -
カードや行動を使って影響力を拡大
手持ちのカードやアクションを使い、流れを有利に持っていきます。
相手の行動を予測して妨害することも可能! -
終戦成立 or 本土決戦突入でゲーム終了
ポツダム宣言の受諾、または軍部によるクーデター成功など、エンディングはさまざま!
歴史の「もしも」を体験できます。
交渉と心理戦が中心なので、単なる勝ち負けだけではなく、ドラマティックな展開を楽しめるのが最大の魅力です!
6. 実際に遊んでみた感想【ユーザーレビュー風】
実際に4人、6人、8人といろいろな人数でプレイしてみたリアルな感想をまとめます!
-
4人プレイの場合
サクサク進み、交渉もスムーズ。短時間で濃い駆け引きを楽しめました。ただし、同盟や裏切りの要素は少なめなので、純粋な戦略勝負に。 -
6~8人プレイの場合
とにかくカオス!味方と裏切りが飛び交い、誰が味方か最後までわからない展開に。交渉と説得の応酬が楽しく、まさに「歴史の裏側」を追体験できました。 -
共通して良かった点
・ゲーム終了後の「もしあの時こうしていれば!」という振り返りが最高に盛り上がる
・歴史の知識が深まる
・プレイごとに展開がまったく違うので何回でも遊べる
「勝つ」こと以上に「歴史を動かす体験」が楽しくなるゲームでした!
7. 「日本のいちばん長い8月」戦略ガイド
このゲームでは、単なる運だけでは勝てません。
勝利を目指すために押さえておきたい基本戦略を紹介します!
【序盤】信用を勝ち取れ!
序盤は無理に攻めるよりも、「信用を集める」ことが大事です。
交渉の場で「中立っぽくふるまう」「相手を支援するフリをする」ことで、味方を増やしましょう。
【中盤】カードとタイミングを見極めろ!
強力なイベントカードや作戦は、使いどころが勝負を分けます。
一気に情勢をひっくり返せるチャンスを見逃さないよう、常に状況を観察しましょう。
【終盤】裏切りも選択肢に!
味方を裏切ることも、時には必要です。
最後は「誰が勝つか」より「自分が目標達成するか」がすべて。
冷酷になれるかが勝負のカギです!
8. 気になるQ&A【初心者でも安心】
ここでは、初めて遊ぶ人が疑問に思いそうなポイントをまとめました!
Q:歴史に詳しくないけど大丈夫?
A:まったく問題ありません!
カードやイベントに簡単な説明がついているので、プレイしながら自然に流れを理解できます。
Q:ルールが難しそう…覚えられる?
A:最初の数ターンでほぼ慣れます。
複雑な戦闘ルールはなく、交渉とカード効果中心なので、思ったよりシンプルです!
Q:何歳くらいから遊べる?
A:推奨は中学生以上。
交渉力や心理戦が重要なので、少し年齢が上の方が楽しめるでしょう。
Q:2人プレイでもできる?
A:本来は「4~8人用」の設計なので、2人ではこのゲームの醍醐味(交渉と多人数ドラマ)がかなり損なわれます。
やるなら最低4人は集めた方が絶対に面白いです!
9. どこで買える?価格は?
「日本のいちばん長い8月」は、ゲームジャーナル95号の付録として発売されています。
購入方法や価格情報は以下の通り!
-
メーカー希望小売価格:4,200円(税別)
-
販売場所
・各種ボードゲームショップ
・Amazon、楽天市場などの大手通販サイト
・公式通販(Simulation Journalの公式サイト) -
注意点
発行部数が限られているため、完売後は中古市場でのプレミア価格になる可能性もあります。
興味があるなら、できるだけ早めの購入がおすすめです!
10. まとめ:「歴史好き、交渉好きなら買い!」
「日本のいちばん長い8月」は、単なる戦争ボードゲームではありません。
**歴史の裏側で行われた“交渉”や“駆け引き”**を、手に汗握りながら体験できる、唯一無二のゲームです。
-
歴史好きなら「なぜこうなったのか」をリアルに体感できる
-
交渉好きなら、思わぬ裏切りや同盟にハラハラできる
-
ボードゲーム好きなら、リプレイ性の高さと心理戦の面白さに満足できる
4~8人という人数が必要ですが、その分、プレイ中の盛り上がりは最高クラス。
本気で交渉し、本気で裏切り、本気で笑い合える…そんなゲームを探しているなら、この作品は間違いなく「買い」です!
コメント