このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
京商 ASC Sauber-Mercedes C9 LM1988 ミニッツボディ 完全ガイド
2025年6月発売の「京商 ASC Sauber-Mercedes C9 No.61 LM1988(MZP345KR)」は、1988年ル・マン参戦車を再現した高精度なミニッツ用完成ボディです。塗装・デカール済みでそのまま飾れる美しい仕上がりが魅力ですが、対応するシャーシで走行用としても使用可能。ただし、ライトユニット非対応や適合シャーシの制限など、購入前に確認すべきポイントもあります。本記事では、対応シャーシや注意点、活用方法までを初心者にもわかりやすく解説します。
1. 【まずコレ!】このボディってどんな製品?
京商のミニッツASCシリーズ「Sauber-Mercedes C9 No.61 LM1988」は、1988年のル・マン24時間耐久レースに出場した伝説のCカーを、1/27スケールでリアルに再現した完成済みボディです。
製品名にある「No.61」は、1988年当時のサウバー・メルセデスチームの出走車のゼッケン番号を示しており、実車ファンにはたまらない歴史的マシン。
ASC(Auto Scale Collection)とは、塗装・デカール・仕上げがすべて工場で完成しており、そのまま飾ってもよし、ミニッツシャーシに載せて走らせてもよしという“高品質スケールボディ”シリーズのこと。
このC9モデルは特に再現度が高く、レーシングカー特有の低くワイドなフォルムや、実車と同じカラーリングが非常に美しく再現されています。
2. 【これは重要】このボディだけで走れる?
結論から言えば、「このボディだけでは走れません」。
ASCシリーズはあくまで“ボディ部分”のみ。中身(シャーシやタイヤ、モーターなど)は含まれておらず、走行には別売の対応シャーシが必要です。
✅ よくある誤解
-
「完成品だから動くと思った…」→ ❌
-
「プロポやバッテリーは付属している?」→ ❌
-
「ボディを買えばすぐ走れるのでは?」→ ❌
📦 この製品に含まれているもの
-
Sauber C9の塗装済みスケールボディ(MZP345KR)
-
ディスプレイ用のミニスタンド
🛠 走行には別途必要なもの
-
MR-04W-LMなどの対応ミニッツシャーシ
-
送信機(プロポ)、バッテリーなどのRC装置一式
このボディは、「すでにミニッツを持っている」「シャーシを持っていてボディだけ替えたい」という方向けの商品です。
3. 【どのシャーシが合うの?】対応するマシンを解説
このボディ「MZP345KR」は、MR-04W-LMシャーシに適合しています。
「W-LM」は“ワイド・ル・マン”仕様の略で、特にCカーやル・マンタイプのような低くて横幅の広い車体に対応しています。
✅ 対応シャーシ(2025年時点)
-
MR-04W-LM(推奨)
-
一部のMR-03W-LM(ホイールベースとトレッド一致時)
⚠ 他のシャーシには注意
-
RWDやAWD、ナロー(N)幅のシャーシには非対応
-
ホイールベースが合っていても、ボディ形状の関係で載せられない場合があります。
🧩 適合のポイント
-
ホイールベース:LL(98mm)以上推奨
-
トレッド幅:ワイド仕様(W)
-
フロントマウントやボディポストの位置が対応しているかを事前確認!
「持っているシャーシに載せられるかな?」と不安な方は、京商公式サイトまたは説明書での適合確認がおすすめです。間違って非対応シャーシに取り付けてしまうと、走行に支障が出るだけでなく、ボディが破損する恐れもあります。
4. 【買ってから後悔しないために】よくある注意点
京商のASCシリーズは非常に完成度の高い製品ですが、「思っていたのと違った…」と感じる購入者がいるのも事実。事前に知っておくべき注意点を整理しておきましょう。
⚠ このボディだけでは走行できない
すでにお伝えしたとおり、この製品は走行用のボディパーツのみであり、シャーシやモーター、プロポなどは一切含まれていません。
「完成済み=そのまま遊べる」と誤解しやすいので、初心者は特に注意が必要です。
🚫 LEDライトユニット非対応
このモデルは、別売のLEDライトユニット(MZW429R)非対応です。
Cカーの構造上、ライト部分にLEDを仕込めるスペースがなく、点灯カスタムは基本的にできません。見た目を重視して「ライトも光らせたい!」と思っていた方は注意してください。
🧩 シャーシ互換に注意
ASCシリーズの中でもCカー系はサイズが大きく、ワイドシャーシ専用設計。ナロータイプのRWDやAWDなどには取り付けできません。また、同じMRシリーズでもホイールベースやマウント位置が異なると装着できません。
✔ まとめ:購入前のチェックリスト
-
✅ シャーシの種類・サイズは合っているか?
-
✅ LEDユニットを使いたいなら対応モデルか確認したか?
-
✅ 飾り用ではなく走行用として購入するなら装備は揃っているか?
5. 【ここが魅力!】サウバーC9が人気な理由
では、それでもなぜこのボディが多くのミニッツファンに選ばれているのでしょうか?その理由は3つの圧倒的な魅力にあります。
① ル・マンCカーならではの圧倒的フォルム
Sauber-Mercedes C9は、80年代後半のグループCレースにおける象徴的存在。
このモデルは、低くワイドな空力ボディ、リアウイング、インダクト形状など、独特のシルエットをリアルに再現しています。
② シルバー×ブラックの塗装が超リアル
1988年仕様の「No.61」車両のカラーリングを忠実に再現。メタリック調のシルバーとグロスブラックのコントラストが高級感とレース感の両方を演出しています。
仕上がりはディスプレイモデル並で、そのまま飾っても満足できる完成度です。
③ Cカー好き・ミニッツファンにとってはコレクション必須
-
ル・マンファンにとって「C9」は特別な存在
-
Cカーの中でも入手しやすく、再販される機会が少ないモデル
-
ASCシリーズの中でもボリューム感・存在感が段違い
見ても良し、走らせても良し。手元に置いておくだけで満足感を与えてくれるのが、この「Sauber C9 LM1988」の大きな魅力です。
6. 【飾って良し・走らせて良し】ユーザーの使い方例
ASC Sauber C9 No.61は、RCファンによってさまざまな用途で活用されています。「走らせる」だけでなく、「飾る」「集める」といった使い方も非常に人気です。
🚗 走行用ボディとして
対応シャーシ(MR-04W-LMなど)をすでに持っている人は、走行用としてボディを載せ替えて楽しむのが定番です。Cカーならではの空力ボディがスピード感を引き立て、低重心設計のミニッツと組み合わせることで、安定感のあるリアルな走りが楽しめます。
🖼 ディスプレイモデルとして
塗装・デカール済みなので、そのまま棚に飾っても十分な存在感があります。
実車さながらのプロポーションと色味で、ル・マンマシンの美しさを手のひらサイズで再現。
専用のミニッツディスプレイケースに入れて飾る方も多く、「走らせずに楽しむ派」にも人気です。
📦 コレクション用として
ASCシリーズを複数台集めている人も多く、同シリーズの他モデル(トヨタTS050、マツダ787Bなど)と並べて楽しむのもおすすめです。
特に「Cカー」系は製品ラインが限られているため、貴重な一台として価値も高く、保管用にもう1台購入する方も少なくありません。
7. 【まとめ】このボディを選ぶべき人・そうでない人
最後に、この「Sauber-Mercedes C9 No.61 LM1988」ボディがどんな人に向いているか、逆に注意すべき人は誰かを簡潔に整理します。
✅ 向いているのはこんな人!
-
ミニッツシリーズを持っていて、走行用の新ボディが欲しい人
-
Cカーやル・マンマシンが好きで、コレクションしている人
-
完成済みモデルで飾れるRCボディを探している人
-
ASCシリーズをこれから集めたい初心者ユーザー
❌ 注意が必要な人
-
シャーシを持っておらず、「これだけで走る」と思っている人
-
LEDライト点灯を目的にしている人(非対応です)
-
自分の持つミニッツシャーシに適合しないか不明な人
🏁 まとめ
「買ってすぐ走れるRCカー」を探している人には不向きですが、“見る楽しさ”も“走る楽しさ”も両立したミニッツボディを求めるなら、このSauber C9は非常に満足度の高い一台です。ル・マンを愛するあなたのコレクションに、ぜひ加えてみてはいかがでしょうか。
コメント