このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
京商 MR-04 RWD ポルシェ911 GT3 RS オレンジ 解説記事
2025年5月30日に発売された「京商 MR-04 RWD ポルシェ911 GT3 RS オレンジ」は、最新シャーシMR-04を採用したミニッツシリーズの注目レディセットモデルです。組み立て不要で、乾電池を入れればすぐに本格RC体験が始められる手軽さが魅力。従来のMR-03から低重心化やステアリング機構の進化など大幅に改良されており、初心者でも扱いやすく、カスタムすれば上級者も納得の性能に仕上げられます。本記事では、走行性能・同梱内容・必要なもの・チューンナップまで徹底解説します。
1. 【これが新モデル】MR-04 RWDとはどんなラジコン?
2025年5月30日に登場した「京商 MR-04 RWD レディセット(ポルシェ911 GT3 RS オレンジ)」は、京商の大人気シリーズ「ミニッツレーサー」の最新世代RWDモデルです。1/28スケールで、室内でも本格的なR/C走行が楽しめるコンパクトサイズ。
このモデルは、従来型「MR-03」の後継として開発された「MR-04シャーシ」を採用。より低重心で安定した操縦性、さらにステアリング設計の改良などにより、初心者から中級者まで幅広く扱いやすいマシンに進化しました。
しかも、完成済みボディ・送信機付きの“レディセット”仕様なので、パッケージを開けて乾電池を入れるだけで、すぐに走行を始められます。本格R/Cカーへの入り口としても理想的な1台です。
2. 【進化の中身】MR-04の主な改良ポイントと新機能
MR-04は見た目こそMR-03と似ていますが、中身はまったく別物と言えるほど進化しています。以下、注目すべきポイントを紹介します。
■ ステアリング機構の刷新
従来よりスムーズな舵角制御を可能にする新設計ステアリングユニットを採用。狭いスペースでも的確なコーナリングが可能です。
■ 低重心化で安定性アップ
シャーシ全体の重心を下げ、安定感が大幅に向上。高速走行時でもふらつきにくく、初心者でも安心して操作できます。
■ ギヤデフ+フルベアリング仕様
リアには滑らかな旋回を可能にするギヤデファレンシャルを標準装備。さらに駆動部はすべてフルボールベアリング化されており、走行効率も抜群です。
■ ジャイロユニット対応(別売)
走行安定性をさらに高める「MZW711 ジャイロユニット」に対応。感度はシャーシにあるボリュームダイヤルで手動調整可能です。
■ 高品質塗装&デカール済みボディ
工場完成済みのボディは、ディスプレイモデル並みのクオリティ。実車の雰囲気をしっかり再現しており、見た目でも満足感が得られます。
3. 【開封レビュー】レディセットの中身をチェック!
このモデルは「レディセット」=すぐ走らせられるセットで販売されています。開封して内容を確認すると、必要なものがほとんどそろっているのがわかります。
✅ 同梱物一覧(すべて完成済み)
-
MR-04N-RMシャーシ本体(ギヤデフ・フルベアリング仕様)
-
塗装・マーキング済み ポルシェ911 GT3 RS オレンジボディ
-
2.4GHz Syncro KT-531P送信機(ホイラータイプ)
-
ピニオンギヤ(6T~9T)、ピニオン外し工具
-
予備ホイールナット、ホイールレンチ
-
タイヤ・ホイール一式
-
説明書、調整用パーツなど
🔋 走行までに必要なもの(別売)
-
単四アルカリ電池×4本(車体用)
-
単四アルカリまたはニッケル水素電池×4本(送信機用)
乾電池さえ準備すれば、組み立て不要でそのまま走行OK。RC初心者にも扱いやすく、ギア比調整用のピニオンギヤも付属しているので、自分好みの走行特性に調整できます。
4. 【走行性能レビュー】実際の走りはどうか?
実際にMR-04 RWDを走らせてまず感じるのは、「軽快でスムーズ」な走行感覚です。低重心シャーシとギヤデフの組み合わせにより、旋回時の安定性が高く、クイックすぎない自然な挙動が特徴です。
■ 小スペースでも走りやすい設計
1/28スケールのサイズとスムーズなステアリングのおかげで、リビングの床や教室サイズの屋内コースでも自在に操作可能。初心者でも壁にぶつけにくい操作性があります。
■ スピードと安定感の両立
搭載モーターは扱いやすい130クラスのブラシモーター。最高速はそれほど高くないものの、コントロールしやすく、特にインドア環境での操作性は非常に優れています。
■ ジャイロユニットでさらに安心
別売の「MZW711 ジャイロユニット」を取り付けることで、ステアリングの安定感が格段にアップ。特に初心者やカーペットなどグリップ変化の大きい路面で効果を発揮します。
■ 操作レスポンスが滑らか
送信機Syncro KT-531Pは初心者向けながら、スロットルとステアリングのレスポンスが非常に良好。操作に対する反応が素直で、「思った通りに動く」楽しさを実感できます。
5. 【チューンナップ・拡張性】オプションパーツの世界
MR-04 RWDはレディセットでありながら、拡張性が非常に高く、カスタムによって大きく性能を引き出すことができます。
■ ミニッツシリーズのボディが装着可能
基本的にミニッツRWD用の各種ボディが搭載可能。※装着には専用のモーターケースやデフパーツが必要な場合がありますが、見た目のカスタムも大いに楽しめます。
■ ピニオンギヤでスピード調整
6T〜9Tのピニオンギヤが標準付属しており、ギヤ比の変更によってスピードや加速特性を自在に調整可能。初期セットから簡単に“自分好みのマシン”に変えられます。
■ 豊富な社外パーツで強化可能
-
アルミパーツで剛性アップ
-
ハイグリップタイヤで路面追従性向上
-
カーボンパーツで軽量化&剛性確保
など、ミニッツ向けに発売されている無数の社外パーツを使用することで、レース志向のセッティングも実現可能です。
■ ジャイロやモーターユニットの交換も対応
上級者であれば、ジャイロの搭載・高性能モーターやESCへの換装など、本格的なカスタムにも対応しています。最初はレディセットで手軽に、慣れてきたら自分流に仕上げる楽しさが詰まっています。
6. 【初心者でもOK?】誰におすすめ?何が必要?
MR-04 RWDは見た目こそレーシングカーそのものですが、実はラジコン初心者にも非常に扱いやすい構成になっています。ここでは「どんな人に向いているか」「最低限必要なもの」を整理します。
✅ こんな人におすすめ!
-
室内で遊べる高性能ラジコンを探している人
-
組み立て不要ですぐ遊びたい人
-
本格R/Cにチャレンジしたいけど難しそう…と迷っている人
-
昔ミニッツを触っていたが、久々にまた始めたい人
レディセットなのでシャーシ・ボディ・送信機すべて完成済み。乾電池を入れるだけで遊べるため、初めてでも安心して導入できます。
⚙ 最低限必要なもの
-
車体用 単四アルカリ乾電池×4本
-
送信機用 単四乾電池(アルカリ or ニッケル水素)×4本
これだけで走行OK。オプションのジャイロユニットや社外パーツは後から必要に応じて追加すればよいので、最初はシンプルに始められます。
🎯 操作性も初心者向き
低重心化&ジャイロ対応のシャーシ、安定性の高いモーター特性、直感的に使えるホイラー型送信機の3点が揃っており、「思ったよりちゃんと走る!」という感動を味わえる一台です。
7. 【まとめ】MR-04 RWDは“買い”か?
結論から言えば、MR-04 RWDは本格R/Cカーの入門機として非常におすすめできるモデルです。
🔑 “買い”の理由
-
完成度の高いレディセットで、開封後すぐに遊べる
-
最新のMR-04シャーシ搭載で操作性・安定性が大幅に向上
-
ボディ・走行性能・拡張性の全てで高い満足感
-
ジャイロやパーツ交換で上級仕様にも育てられる
🙆♂️ 初心者〜中級者に最適
特に、「ラジコンって難しそう」と感じていた初心者にとって、このモデルはハードルが低く、なおかつ“しっかり走る楽しさ”を味わえる設計になっています。
🚀 その先へ進みたい人にも
オプションパーツでチューンナップすれば、競技用に近い走行性能も実現可能。つまり、始めやすく、飽きにくく、育てがいのある一台ということです。
コメント