このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10徹底解説|ZZガンダムやキュベレイ、全ラインナップ
2025年9月30日発売、バンダイの人気食玩シリーズ「MOBILITY JOINT GUNDAM」に待望のVOL.10が登場!
「機動戦士ガンダムZZ」からZZガンダムやキュベレイ、リック・ディアスなど人気MSが集結。シリーズ初の“合体ギミック”を採用し、これまで以上にプレイバリューが充実しています。この記事では、全8種のラインナップや特徴、過去作との違い、BOX購入のメリットまで徹底解説。
購入を検討中の方や食玩ガンダム初心者の方にもわかりやすくご紹介します。
1. 【概要】MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10ってどんな商品?
「MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10」は、2025年9月30日にバンダイから発売される食玩ガンダムシリーズの最新弾です。
このシリーズは、**組立済み可動ユニット“MOBILITY JOINT”**を内蔵し、簡単な組み立てだけでリアルなガンダムアクションモデルが完成するのが特長。
VOL.10では「機動戦士ガンダムZZ」から以下の4機体がラインナップ:
-
ZZガンダム(合体式)
-
キュベレイ
-
リック・ディアス(通常機・クワトロ機)
さらに、各MSの拡張パーツ(EXパーツ)も収録されており、全8種類で展開されます。
価格はBOX(10個入り)で3,960円前後(税別)と予想されており、食玩ながら高クオリティの造形・可動を両立した人気シリーズです。
2. 【注目】ZZガンダムが“合体仕様”で登場!
今回の目玉はなんといっても「ZZガンダム」。
通常のプラモと違い、2つのユニット(A:コア・トップ、B:コア・ベース)を組み合わせることで完成する合体型になっています。
この仕様は、MOBILITY JOINTシリーズ初となる試みで、パーツを分割しても飾れるし、合体させれば迫力ある完全形態になるという二重の楽しさがポイント。
完成後のサイズ感も過去弾と比べて大きめで、
さらに可動部も多く、武器のポージングやアクション再現も自由自在です。
「合体ギミック付き」でこの価格帯というのは、ガンダムファンやコレクターにとっても注目に値するポイントです。
3. 【全8種一覧】ラインナップをわかりやすく紹介
MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10には、全8種のラインナップがあります。
構成は以下のとおりで、機体本体とEXパーツが分かれています:
▶ ラインナップ一覧(全8種)
-
ZZガンダムA(コア・トップ)
-
ZZガンダムB(コア・ベース)
-
キュベレイ
-
リック・ディアス(クワトロ・バジーナ機)
-
リック・ディアス(量産機)
-
ZZガンダム用EXパーツ
-
キュベレイ用EXパーツ
-
リック・ディアス用EXパーツ
各機体はそれぞれ単体でも成立する造形ですが、EXパーツを組み合わせることで武装強化や形態再現が可能になります。
特に「ZZガンダム」はAとBを揃えて合体する仕様なので、BOXで購入すると揃いやすいのがメリットです。
4. 【ここがスゴい】今回のVOL.10の見どころは?
MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10には、ファンがうなる「シリーズ初」の要素が多数盛り込まれています。特に注目すべきポイントは以下の3つです。
✅ ① シリーズ初の「合体ギミック」
ZZガンダムが2つのユニットに分かれ、それぞれを合体させて完成するという仕様は、MOBILITY JOINTシリーズで初採用。これにより、ギミック好きのファンに強く刺さる設計となっています。
✅ ② パーツの精密さとポージング性能
可動箇所は約20ヶ所に及び、肩・肘・膝・腰など自由に動かせます。特にキュベレイのバインダーやリック・ディアスの武器保持など、小サイズでも迫力あるポージングが可能です。
✅ ③ EXパーツで武装強化が楽しめる
各機体には拡張パーツ(EXパーツ)もラインナップされており、装備変更や劇中仕様へのカスタムが可能。遊びの幅がぐっと広がります。
5. 【過去作と比較】前のシリーズとどう違う?
これまでのMOBILITY JOINTシリーズ(VOL.1〜9)も高評価でしたが、VOL.10は明確に進化している点が複数あります。
比較項目 | 過去弾 | VOL.10 |
---|---|---|
合体ギミック | 無し | あり(ZZガンダム) |
MSの選定 | 単体MS中心 | クワトロ専用・強化パーツ付き |
プレイバリュー | 可動中心 | 可動+合体+武装強化の三拍子 |
特に過去弾では見られなかった「機体を組み合わせることで真価を発揮する設計」が加わったことで、よりプレミアムな体験ができる構成となっています。
6. 【購入ガイド】予約・購入はどこが安心?
食玩とはいえ人気の高いシリーズなので、早めの予約・購入が安心です。購入方法や注意点を以下にまとめます。
✅ 予約できる主なショップ
-
プレミアムバンダイ(公式)
-
Amazon・楽天市場
-
ホビー専門店・家電量販店の玩具売り場(ヨドバシなど)
✅ BOXで買うべき?単品でもOK?
-
確実に揃えたいならBOX購入がベスト(10個入りで8種が揃う確率が高い)
-
単品買いはコンビニ・スーパー・バラ売りECなどで可能。ただし被りのリスクあり
7. 【Q&A】買う前に気になることまとめ
購入を検討しているユーザーから寄せられる「よくある質問」をQ&A形式でまとめました。
Q1. 1BOXで全8種は揃いますか?
A. 必ず全種が揃うわけではありません。BOXには10個入っていますが、アソートはランダムなのでダブりが出る可能性もあります。ただ、A・BセットのZZガンダムやEXパーツを考慮すると、BOX購入で揃う確率は高めです。
Q2. 組み立てに道具は必要?
A. 基本的にニッパー不要で組み立て可能。パーツは手で切り離せる仕様ですが、ゲート跡が気になる方はニッパーの使用を推奨します。
Q3. 子どもでも遊べる?
A. 対象年齢は15歳以上。パーツが細かく、無理な力を加えると破損の恐れがあるため、小学生以下の子どもにはやや難易度が高め。大人向けコレクションとして設計されています。
Q4. 他のMOBILITY JOINTシリーズとパーツの互換性はある?
A. 基本構造は共通していますが、機体によってサイズや接続部が異なるため、完全互換ではありません。一部の武器や関節パーツは流用可能です。
8. 【まとめ】こんな人におすすめ!購入前の最終チェック
MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10は、以下のような人に特におすすめです:
✅ ガンダムZZファン・クワトロ推しの人
今回の目玉はやはり「合体型ZZガンダム」と「クワトロ専用リック・ディアス」。これらが好きな人にはたまらない構成です。
✅ 手軽にガンプラ気分を楽しみたい人
組立はシンプルで、ニッパーも塗装も不要。でも完成後の見栄えは本格的なので、時間がないけどガンプラが作りたい大人にもぴったり。
✅ 可動モデルや机上サイズのディスプレイモデルを探している人
小型ながら高可動・高密度造形で、飾って良し・動かして楽しい。コレクションにも最適です。
✅ 買う前にチェックしておきたいポイント
-
合体ギミックはA・Bの2種が必要(ZZガンダム)
-
EXパーツも別アイテムなので、欲しいならBOX買い推奨
-
発売直後は在庫切れ・プレ値に注意!予約が安心
コメント