このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
指輪物語TRPG 5E 基本ルールブックとは?
2025年4月30日に発売される『指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック』は、名作ファンタジー『ロード・オブ・ザ・リング』の世界を舞台にした注目のテーブルトークRPGです。D&D第5版(5E)ルールをベースにしながら、中つ国特有の「旅路」「会議」「心の影」など独自の要素を加え、原作の雰囲気を忠実に再現。初心者でも安心してプレイできるように、キャラ作成や判定ルールもわかりやすく解説されています。本記事では、その魅力や遊び方、注目ポイントを初心者目線で丁寧にご紹介します。
【1】この本はどんなTRPG?
『指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック』は、ファンタジー小説の金字塔『指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)』の世界を舞台にしたテーブルトークRPG(TRPG)です。
「D&D第5版(5E)」と呼ばれる世界的に普及しているTRPGルールをベースにしており、プレイヤーは中つ国の住人となり、仲間と共に冒険の旅へ出発します。
この1冊には、キャラクターの作成方法や基本的な判定ルール、シナリオの進行方法など、TRPGを遊ぶために必要な情報がすべて収録されており、これだけで中つ国での冒険をすぐに始めることが可能です。
【2】中つ国を舞台にした冒険の魅力
このTRPGの最大の魅力は、J.R.R.トールキンが描いた「中つ国」の世界観を、そのままゲームで体験できる点です。
● 原作再現システムがすごい!
「旅路」や「会議」「心の影」といった、小説のドラマチックな展開を体験できる特別ルールが用意されています。
たとえば「旅路」では、仲間との協力や困難の克服を丁寧に描き、「心の影」では闇に触れたキャラクターの心の葛藤までも描写できます。
● 原作に登場する地名・キャラも登場
ホビット庄、裂け谷、ローハン、モルドールなどの地域情報はもちろん、ガンダルフやアラゴルンといった有名キャラクターたちの情報も掲載。ファンにはたまらない資料的価値も!
【3】キャラクター作成が楽しい!
本作では、プレイヤーが演じるキャラクターを「出身文化圏(種族)」と「召命(クラス)」の組み合わせで自由に作成できます。
● 6つの文化圏(種族)
-
エルフ:優雅で長寿、神秘的な力を持つ
-
ドワーフ:頑固で勇敢、鍛冶や戦闘に強い
-
ホビット:小柄で慎ましやか、幸運の持ち主
-
人間(野伏など):多彩で行動力がある
-
バルドの民:誇り高い北方の人々
-
ウッドエルフ:自然とともに生きる影の狩人
● 6つの召命(クラス)
召命とは「自分の信念に基づいた役割」です。
戦士、学者、使者、守人などがあり、戦闘だけでなく、旅や交渉、知識を駆使したプレイが楽しめます。
自分の好きなように組み合わせることで、たとえば「ドワーフの守人」「エルフの学者」といったオリジナルキャラを創り上げる楽しさがあります。
【4】遊び方の基本:TRPG初心者でも大丈夫!
TRPGを初めて遊ぶ方でも安心してプレイできるよう、『指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック』には丁寧なルール解説とプレイの流れのガイドがしっかり掲載されています。
● 必要なもの
-
本書(ルールブック)
-
キャラクターシート
-
サイコロ(特にD20など)
-
プレイヤー仲間(2〜5人ほどが理想)
-
筆記用具、あればマップやミニチュアも
● ゲームの進め方
-
キャラ作成:出身文化圏と召命を決め、ステータスや装備を設定
-
冒険開始:ゲームマスター(GM)がシナリオを提示し、物語が動き出す
-
判定と選択:プレイヤーは行動を宣言し、必要に応じてサイコロを振って成功判定を行う
-
物語の展開:旅の困難や敵との遭遇、交渉・探索などを通じて物語が進む
プレイヤー同士で会話しながらロールプレイすることで、まるで映画のような冒険をみんなで作り上げていきます。
【5】他のTRPGとここが違う!5Eルールとの比較
『指輪物語TRPG 5E』は、世界的に人気のあるD&D第5版(5E)のルールをベースに作られていますが、単なる焼き直しではありません。中つ国の世界観に合わせた独自のシステムや変更点が多数あります。
● 5Eと共通しているところ
-
能力値(筋力・敏捷・耐久など)
-
判定システム(D20を使った成功判定)
-
キャラクター成長の仕組み(レベルアップ)
● 本作オリジナルの要素
-
旅路システム:冒険の行程そのものに焦点を当てたルール
-
心の影:闇の影響でキャラクターが蝕まれる心理描写
-
希望ポイント:仲間の支援や困難に立ち向かう原動力として使える
これにより、単なる戦闘重視のTRPGではなく、仲間との協力・葛藤・希望と絶望の物語をしっかり表現できるゲームになっています。
【6】発売情報と基本スペック
『指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック』の発売日は2025年4月30日、ホビージャパンからの公式リリースです。
● 商品スペック
-
【タイトル】指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック
-
【発売日】2025年4月30日
-
【発売元】ホビージャパン
-
【判型】A4 ハードカバー
-
【ページ数】260頁 フルカラー
-
【価格】9,350円
-
【対応人数】2〜5人以上
-
【必要年齢】13歳以上推奨
● 購入方法
-
Amazon/楽天などネット通販
-
ホビージャパン公式通販サイト
発売前の予約も可能になる予定なので、確実に手に入れたい方は早めのチェックをおすすめします。
【7】みんなの口コミ・感想まとめ
『指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック』は、発売前からSNSやTRPGコミュニティで注目を集めており、指輪物語ファンやD&Dユーザーから期待の声が続々と寄せられています。
● プレイヤーの声(一部紹介)
-
「中つ国で本格的にTRPGできるなんて夢のよう!」
-
「5E経験者だけど、旅や心の影ルールは新鮮でワクワクする」
-
「原作に登場する地域や人物の情報が載っているのは資料としても価値あり」
-
「戦闘だけじゃなく、精神的な影の表現ができるのがすごく指輪物語らしい」
海外版を先に遊んだプレイヤーのレビューでも、ドラマ重視の物語構成やキャラクターの内面に焦点を当てたプレイ感に高評価が集まっています。
【8】よくある質問(Q&A)
Q1:TRPGが初めてでも遊べますか?
→ はい、大丈夫です! 本書には判定ルールや進行のコツが丁寧に解説されているので、初心者でも安心して始められます。
Q2:D&D5Eを知らないと難しいですか?
→ 本作は5Eベースですが、初めての人向けに日本語でしっかり解説されているため、これが初TRPGでも問題ありません。
Q3:ソロプレイ(1人プレイ)は可能?
→ 本来は複数人プレイ用ですが、GMレス(マスターレス)ルールの工夫やオンラインセッションの支援ツールを使えば1人でも楽しむ方法があります。
Q4:拡張ルールやサプリメントは出る?
→ 現時点では未定ですが、原書では追加サプリが出ているため、今後の国内展開にも期待が高まっています。
【9】まとめ:こんな人におすすめ!
この『指輪物語TRPG 5E 基本ルールブック』は、以下のような方にピッタリの1冊です。
✅ おすすめの人
-
『ロード・オブ・ザ・リング』の世界をもっと深く体験したい原作ファン
-
TRPG初心者で、中つ国という魅力的な舞台で初めてみたい人
-
D&D第5版を遊んでいて、新しい世界観を楽しみたいプレイヤー
-
ドラマ性のあるロールプレイが好きな方
この1冊があれば、誰もが**「第二のフロド」や「新たなアラゴルン」**になれる冒険が待っています。
【10】おまけ:すぐ遊びたい人向け!スターターTips
「すぐに中つ国で冒険を始めたい!」という方のために、簡単に準備できるスターター情報を紹介します。
● 無料で使えるツール
-
【キャラ作成シート】→ 公式サイトやファンサイトで公開予定
-
【サイコロアプリ】→ スマホでもD20が振れる便利アプリ多数
-
【オンラインセッションツール】→ Discord+ココフォリア/ユドナリウムなどが人気
● 初セッションの流れ(例)
-
ホビット庄での事件から始まる小さな冒険
-
道中で盗賊と遭遇→交渉?戦闘?
-
会議での駆け引き(説得/共感/威圧)
-
闇の影に触れた仲間の選択とは…?
簡単な導入だけでも**「物語が自分たちの手で動いていく」**というTRPGならではの魅力が味わえます。
コメント