【パイ|Pies】話題のボードゲーム徹底レビュー|遊び方・評価・どこで買えるか完全ガイド!

おもちゃ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しております

🥧ボードゲーム『パイ・Pies』レビュー|美味しいだけじゃない!ドラフト&戦略が楽しい話題作!

ボードゲーム パイ

かわいくてサクッと遊べるカードゲーム『パイ(Pies)』が、今ボードゲーム好きの間でじわじわ話題に!果物カードを集めてパイを作るというシンプルなルールながら、戦略や駆け引きがしっかり楽しめる名作です。本記事では、基本情報・遊び方・感想・購入方法まで、初心者にもわかりやすく徹底解説。家族や友人とのゲームタイムをもっと楽しくしてくれる『パイ』の魅力を、一緒にチェックしてみましょう!


1.🥧 パイってどんなゲーム?

『パイ(Pies)』は、フルーツを集めて“美味しいパイ”を作ることが目的の、カードドラフト系ボードゲームです。
プレイヤーは順番にカードを出して、出した数字の大きさによって欲しいフルーツカードを取り合います。そのあと、自分の手元のカードを組み合わせて、できるだけ高得点なパイを完成させていく…という、シンプルだけど戦略性のあるゲームです!

見た目はとても可愛らしくてポップな雰囲気ですが、
「このカードを取ったら、次はあの人がアレを取っちゃうかも…」
「ここで強いカードを使うべき?温存するべき?」
…など、考えどころもしっかりあって、軽い駆け引きが楽しめます。

複雑なルールや専門用語は一切なく、「数字」だけでゲームが進むので、ボードゲーム初心者や家族とも遊びやすいのが魅力!
大人も子どもも、わいわい盛り上がれる“おいしい”ボードゲームです🍓🥧


2.🧑‍🍳  基本情報まとめ【プレイ人数・対象年齢など】

『パイ(Pies)』を遊ぶ前に、ざっくり基本情報をチェックしておきましょう!

内容 詳細
プレイ人数 3〜5人(※ソロプレイ不可)
対象年齢 11歳以上
プレイ時間 約25〜30分
ジャンル カードドラフト・セットコレクション
使用言語 言語依存ほぼなし(多言語対応)
難易度・手軽さ ★☆☆(初心者にもやさしい)

このゲームはソロプレイには非対応なので、友達や家族とのゲーム会で出すのがぴったり。
ルールも直感的で覚えやすく、初プレイでもすぐに楽しめるのが嬉しいポイントです!


📦 3. セット内容は?カードの種類やトークン紹介

『パイ(Pies)』の箱の中には、カラフルで可愛いカードやタイルがたっぷり入っています。内容物は以下のとおり:

✅ セット内容一覧

  • 果物カード:93枚
    → イチゴ、ブルーベリー、ラズベリーなど、色とりどりのフルーツが描かれています。

  • パイタイル:9枚
    → 目指すべき“完成したパイ”のレシピカード。これに合わせてカードを集めていきます。

  • 番タイル:5枚
    → 各プレイヤーのドラフト順を示すための目印です。

  • 番犬カード:1枚
    → 他のプレイヤーからの妨害を防ぐ、守りの切り札!

✅ カードサイズ

  • 57 × 87mm(スリーブ対応しやすい標準サイズ)

イラストは自然のタッチで描かれていて、どのカードもかわいくて眺めてるだけでも楽しい!
コンポーネントの量は程よく、テーブルがごちゃつかず、セッティングも簡単です。


🎲 4. 遊び方をわかりやすく解説!【初心者向け】

『パイ』のルールはとってもシンプル。ポイントは「ドラフト(カードの取り合い)」と「パイ作り」です。以下の流れで進んでいきます!

STEP 1:カードをプレイして順番決め

各プレイヤーは、手札から1枚カードを裏向きで選び、一斉にオープン!
カードに書かれた数字が大きい人から順番に、場にあるフルーツカードを選べます。

STEP 2:カードをドラフトする

オープンした数字の高い順に、場のカードを1枚ずつ取っていきます。
最後に残った人は「プラムカード」を自動的にゲット。プラムはワイルド的な扱いで、どの果物にも使える便利な存在!

STEP 3:特殊カードの処理

一部のカードには特殊な効果があります。
・同点のときに「3.14(パイ)」点を加算できる「パイトークン」
・他人の妨害からパイを守る「番犬カード」など
うまく活用すれば、形勢逆転も可能!

STEP 4:カードを組み合わせてパイを作る

集めたフルーツカードを使って、指定のレシピ通りにパイを完成させましょう。
完成すれば得点になり、最終的に一番多くパイポイントを稼いだ人が勝利です!

ゲームの流れは「カード出す → 順番決める → 欲しいカード取る → パイ作る」の繰り返し。
一度覚えればすぐ慣れるし、遊ぶたびに違う展開になるのが面白いよ!


📝 5. 実際に遊んでみた感想&評価

『パイ(Pies)』を実際にプレイしてみて感じたのは、**「見た目以上に奥が深くて楽しい!」**ということ。可愛いイラストに惹かれて手に取ったけど、中身はしっかり駆け引きと戦略が楽しめるゲームでした。

✅ 良かったポイント

  • シンプルなのに読み合いが熱い!
    どのカードを出すか、他の人の狙いを読んで出し抜くのが楽しい。数字だけの勝負なのに、すごく悩ましい場面も多くてハマる。

  • 軽いプレイ感でリピートしやすい
    1ゲームが30分以内で終わるので、つい「もう1回!」ってなりがち。短時間で満足感があるのは嬉しい!

  • アートワークが可愛くてテンション上がる
    パッケージもカードもほんわかしていて、テーブルが一気に華やぐ。女性プレイヤーや家族にもウケがいい。

🤔 気になった点

  • 3人プレイだとやや読みが単純になりがち。4〜5人のほうが駆け引きが盛り上がるかも。

  • 最初の数回は「どの組み合わせでパイが作れるのか」少し把握に時間がかかるかも。けどすぐ慣れる!

総合すると、『パイ』は**「軽めだけどしっかり面白い」**、中量級ボードゲームの入門にピッタリな1本。
ボドゲ初心者にも、経験者にもどちらにもオススメできます!


🎯 6. こんな人にオススメ!

『パイ(Pies)』は、見た目の可愛さと遊びやすさから幅広い層におすすめできるゲームです。特にこんな人にピッタリ!

👨‍👩‍👧 家族で楽しめるゲームを探している人

ルールがシンプルで子どもとも一緒に遊べるので、家族の団らんタイムにぴったり!イラストも可愛くて親しみやすいです。

🧑‍🎓 ボードゲーム初心者

ドラフト形式のゲームに初挑戦する人にもおすすめ。戦略性はあるけど難しすぎないので、最初の一歩としてちょうどいいバランスです。

🎨 アートが好きな人

植物画風の果物カードや、素朴で優しいデザインがとにかくおしゃれ。見た目重視の人も大満足!

🎲 軽めのゲームを持ち寄りたい人

1ゲーム30分程度で終わるので、カフェボドゲ会や旅行先にも持っていきやすい!ちょっとした待ち時間にも◎

とにかく「サクッと遊べてちゃんと面白い」ってのが最大の魅力。
重ゲーに疲れた時のリフレッシュにもおすすめだよ🍓

 7.どこで買える?価格や購入方法

  • 通販:Amazon /JELLY JELLY STORE

  • 実店:ボードゲーム専門店、ホビーズコーナー

  • 相場:平均価格 3,000〜4,000円前後

8. よくある質問Q&A

Q1:ソロプレイはできる? → このゲームは3人以上向けのゲームなので、ソロは不可。

Q2:小学生でも遊べる? → 充分に可能!わかりやすいルールですが、手持ちカードの算本は必要です

Q3:カードはすぐボロボロになる? → そこまでの効率性は高くないので、重複しても楽しめます


🧁 まとめ|『パイ(Pies)』はこんな人におすすめの“おいしい”ボードゲーム!

『パイ』は、フルーツカードを集めてパイを作るというシンプルで楽しいルールに、ちょっぴりの駆け引きと可愛いアートワークが組み合わさった軽量級カードゲームの秀作です。

  • ✔️ ルールが簡単で初心者でもすぐに遊べる

  • ✔️ 30分以内で1ゲーム完結、ちょうどいいボリューム感

  • ✔️ 家族や友達とのカジュアルな集まりにぴったり

  • ✔️ アートワークが可愛く、プレイ中も見ていて楽しい

  • ✔️ ドラフトゲームの入門にも最適!

「次はどのカードを出そう?」と考える楽しさ、他の人の動きを読むドキドキ感、完成したパイを見て思わずにっこりするワクワク感が詰まった、まさに“甘くて美味しい”ボードゲーム。

気軽に楽しめる1本を探しているなら、『パイ』は間違いなしのオススメです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました