このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
🎲トゥエルブリバーズ(12 Rivers)完全ガイド
資源を“せき止めて集める”というユニークな仕組みで話題のボードゲーム『12 Rivers(トゥエルブリバーズ)』。美しい立体マップと直感的なルール、そして奥深い戦略性が絶妙に組み合わさり、家族でも友達同士でも大人同士でも楽しめる中量級ゲームです。本記事では、ゲームの魅力・遊び方・プレイ人数別の楽しみ方から、購入時の注意点まで初心者にもわかりやすく丁寧に解説します!
🟡第1章:そもそもどんなゲーム?|簡単にわかる『12 Rivers』の魅力まとめ
『12 Rivers(トゥエルブリバーズ)』は、川を流れる“資源”を上手にせき止めて集めるという、これまでにない発想のボードゲームです。
立体マップには12本の川が刻まれており、そこに小さな“パール(資源)”を流していくのが大きな特徴。
プレイヤーは勇者コマを川に差し込んでパールをせき止め、集めた資源を村人に渡して得点を稼ぎます。
✨このゲームの魅力はここ!
-
🌊 **川を流れるパールをコマで止める!**直感的で楽しい新感覚
-
🧠 **戦略も必要!**資源の取り合いやカード管理がカギ
-
🎨 **立体マップとアートが美しい!**遊びながら眺めてもワクワク
-
👨👩👧👦 子どもから大人まで遊べる!(10歳~おすすめ)
見た目のインパクトとルールのわかりやすさが絶妙に合わさった、家族向けにもぴったりな中量級ゲームです。
🟠第2章:遊び方ってむずかしい?|3ステップでわかるゲームの流れ
一見複雑そうに見えますが、基本の流れはとてもシンプル!
たった3つのステップで、すぐにゲームが楽しめます。
▶ STEP1:川にパールを配置!
12本の川の源流に、毎ラウンドごとにランダムでパール(資源)を置きます。
色もランダムなので、誰がどれを狙うかは早い者勝ち!
▶ STEP2:勇者コマを差し込んで、パールをせき止める!
プレイヤーは順番に、マップ上の好きな場所に勇者コマを差し込みます。
すると…コマがパールの流れを「ピタッ」と止めてくれるんです!
ただし、上流ほど得点は狙えるけど、コスト(キャンプカード)も多く必要。
▶ STEP3:パールを獲得して終了!
すべてのプレイヤーが行動したら、パールが流れて勇者の場所で止まります。
そのパールを獲得して、1ラウンド終了!
この流れを繰り返して、より多くの得点を目指します。
直感的なルールなので、子どもでも大人でも1回プレイすればすぐに理解できるのがポイント!
🔵第3章:何が面白いの?|このゲームで盛り上がるポイントはココ!
『12 Rivers』は、ただパールを止めるだけのゲームではありません。
遊んでいるうちに、「うわ~!やられた!」「あっち先に止めればよかった!」という戦略とジレンマがあふれる体験が待っています。
🔀 ジレンマ①:上流に行くか?下流で妥協するか?
-
上流で止めれば、他の人より多くのパールを確保できる!
-
でも、その分たくさんカードを消費しちゃう…
-
「次のラウンドどうする?補充する?攻める?」と悩みまくり!
🎯 ジレンマ②:村人が毎回変わる!
-
得点に必要なのは「村人が欲しがってる色のパール」
-
せっかく集めても、村人のニーズと合わないと得点できない…
-
「今回はあえてスルーして補充に回る?」などの判断が熱い!
💡 その他にも…
-
同じ色のパールを組み合わせると、ボーナス得点!
-
妖精カードを使えば、逆転のチャンスが生まれる!
つまりこのゲーム、見た目はかわいくても中身はしっかり頭を使う「戦略 × 直感 × 運」の絶妙なバランスが面白いんです。
🟢第4章:2人でも楽しい?家族でも遊べる?|プレイ人数別の楽しみ方
『12 Rivers』は2〜4人で遊べる設計なので、人数に合わせて楽しみ方がガラリと変わります!
👯♂️ 2人プレイ:ガチ読み合い&陣取りバトル
-
お互いの動きが読みやすく、「どこを狙ってくるか?」という心理戦が熱い!
-
早取り勝負になるので、効率重視のプレイがカギ。
-
落ち着いてじっくり遊べるので、大人2人でも十分白熱します!
👪 3〜4人プレイ:資源の取り合いでカオス&爆笑
-
「それ取られた~!」「そっちの村人もう変わったの!?」と大混戦必至!
-
パールの流れが読みにくくなってくるぶん、運と判断力のバランスが問われる。
-
ワイワイ盛り上がる家族や友達同士でのプレイにぴったり!
🧒 子どもでも遊べる?
-
推奨年齢は10歳以上。
-
ルールは比較的シンプルなので、小学高学年なら十分楽しめます。
-
村人の条件やカードの使い方などは、大人が少しサポートすればOK!
家族ゲームにも、大人同士のボードゲーム時間にもフィットする絶妙な設計です。
🟣第5章:買う前に気になるポイント|価格・正規品・日本語訳は?
購入前に気になるのは、「正規品?ルール日本語で読める?価格は?」といった実用面のチェックポイントですよね。
💴 価格は?
-
参考価格は税込約13,800円台(ショップにより前後あり)
-
しっかりしたコンポーネントやアートワーク付きなので、価格に見合うボリューム感です。
🇯🇵 日本語ルールはついてる?
-
安心してください!メーカー公式の日本語訳付き正規品が流通しています。
-
初心者にもわかりやすく翻訳されているので、英語が苦手でも心配ナシ!
🛍️ 購入できる場所
-
ボードゲーム専門店(店頭・通販)
-
大手ECサイト(Amazon、楽天など)
-
ゲームマーケットやイベントでの出品ブース
🔍 注意!非正規品や中古には要注意。
購入時は「日本語訳付き正規版」と明記されているものを選びましょう。
⚪第6章:まとめ|『12 Rivers』はこんな人におすすめ!
遊んでみると「これは長く遊べるやつだ!」と実感できる『12 Rivers』。
どんな人におすすめか、最後にもう一度まとめます👇
✔ 戦略ゲームが好きな人
→ ただの運ゲーじゃない!配置と資源管理、村人の条件に合わせた戦略構築が熱い!
✔ 家族や友達と“なが~く楽しめる”ボードゲームを探している人
→ 短時間プレイでも十分満足。繰り返し遊べるバランスが◎
✔ ボードやコンポーネントの「見た目」にもこだわりたい人
→ 立体マップ×美しいアートで、箱を開けた瞬間ワクワクします!
コメント