【10/3発売】FFTCG スターターセット2025 Vol.1|ザックス収録・火水デッキ徹底解説

おもちゃ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しております

【完全ガイド】FFTCG スターターセット2025 Vol.1

FFTCG スターターセット2025 Vol.1

 

2025年10月3日、スクウェア・エニックスから『ファイナルファンタジー トレーディングカードゲーム(FFTCG)』の最新スターターセット「2025 Vol.1」が発売されます。構築済みデッキとしてすぐに遊べる仕様で、初心者から復帰勢、そしてコレクターまで幅広く楽しめる内容です。Vol.1では『FINAL FANTASY VII』シリーズの「ザックス」がパッケージを飾り、火・水属性をテーマにした58枚構成のデッキを収録。さらに最新システム「Limit Break」対応カードを収録し、従来のFFTCGに新たな戦略性を加えています。

スターターセット2025 Vol.1 日本語版

商品概要と基本仕様

「スターターセット2025 Vol.1(火・水属性)」は、入門用に最適化された構築済みデッキです。内容物と特徴は以下の通りです。

  • 発売日:2025年10月3日

  • ブランド:スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

  • 対象:大人向けTCG入門者・復帰勢・コレクター

  • 内容物:カード58枚(メインデッキ50枚+Limit Breakデッキ8枚)、クイックスタートガイド2枚

  • 収録属性:火属性・水属性

  • パッケージキャラクター:ザックス(FFVII)

  • スターター専用カード(Vol.1収録)

    • 【27-122S】ウクラマト

    • 【27-123S】ザックス(3枚中1枚はフルアート仕様)

    • 【27-128S】シャルロット

    • 【27-129S】ユウナ

カードはすべてスターター専用で、構築済みながら本格的なデッキ構築体験が楽しめます。また、フルアート版ザックスはコレクター注目の1枚です。


新システム「Limit Break」とは?

2025年版スターターセットの大きな特徴は、新システム「Limit Break(LB)」の導入です。LBデッキとして8枚のカードが追加され、従来のゲーム進行に新たな要素をもたらします。

Limit Breakの特徴

  • 通常のデッキとは別に構築される8枚の専用デッキ

  • 特定条件を満たすことでLBカードを使用でき、逆転要素や強力なコンボを可能にする

  • 初心者でも分かりやすいガイドが付属しており、すぐに導入できる

このシステムにより、試合展開がよりダイナミックになり、「最後まで勝敗が分からない緊張感」を楽しめるのが魅力です。2025年以降のFFTCG環境を大きく変える注目ポイントといえるでしょう。


Vol.1とVol.2の違い

2025年10月3日には「Vol.1」と「Vol.2」が同時発売されます。両者の最大の違いはパッケージキャラクターとデッキ属性です。

  • Vol.1(本記事対象)

    • パッケージ:ザックス(FFVII)

    • 属性:火・水

    • 専用カード:【27-122S】ウクラマト、【27-123S】ザックス、【27-128S】シャルロット、【27-129S】ユウナ

  • Vol.2

    • パッケージ:クラウド(FFVII)

    • 属性:土・雷

    • 専用カード:Vol.2限定の4種が収録

どちらも構築済みで、1つ買うだけですぐ遊べますが、火水デッキはバランス型で戦略性に幅があり、土雷デッキは高火力・耐久寄りのプレイスタイルに向いているのが特徴です。


スターター専用カード解説

Vol.1には、以下のスターター専用カードが収録されています。いずれも本セットでしか手に入らないカードで、デッキの軸となります。

  • 【27-122S】ウクラマト
     火属性の支援カード。序盤からアグレッシブに動ける性能を持つ。

  • 【27-123S】ザックス
     本セットの看板カード。3枚収録のうち1枚はフルアートのプレミアム仕様。リーダー的な存在で、攻防両面で活躍する。

  • 【27-128S】シャルロット
     水属性の防御要員。中盤以降に強みを発揮し、安定したゲーム運びをサポート。

  • 【27-129S】ユウナ
     ファン人気の高いキャラクター。水属性の回復・支援効果を持ち、デッキの柔軟性を高める。

これら4種は3枚ずつ収録されており、即座に安定したデッキ運用が可能です。


収録作品のラインナップ

Vol.1には、『FFVII』を中心に、『FFXIII』『FFXIV』など人気作品のキャラクターが収録されています。複数タイトルから登場するため、FFシリーズファンにとっては幅広い魅力を感じられる構成です。

  • 『FINAL FANTASY VII』
     ザックスを中心に、同作品のキャラクターを複数収録。クラウドとのつながりもあり注目度が高い。

  • 『FINAL FANTASY XIII』シリーズ
     ライトニングや仲間たちに関連するカードを収録予定。スピーディーな戦術にマッチする。

  • 『FINAL FANTASY XIV』
     人気MMORPGからも登場。多彩なジョブキャラクターが追加され、デッキ構築の幅が広がる。

このように、複数のFFタイトルを横断して収録することで、シリーズファンの興味を幅広く引きつける内容となっています。


フルアート版ザックスの価値

スターターセット2025 Vol.1の大きな注目ポイントは、【27-123S】ザックスのフルアート版カード が必ず1枚収録されている点です。3枚中1枚がプレミアム仕様になっており、通常版と比較してイラストの迫力やデザイン性が高く、コレクション価値が非常に高いカードとなります。

フルアート版はスターター限定で再録の可能性が低く、FFVIIファンやコレクターの間で長期的に需要が続くカード と予想されます。実際、過去のフルアート仕様カードも高額で取引される傾向があり、入手難易度が低い本商品は希少な機会といえるでしょう。


デッキ構築と遊び方

Vol.1は、火属性×水属性の58枚構成 で設計された構築済みデッキです。

  • メインデッキ:50枚

  • Limit Breakデッキ:8枚

  • 専用カード:ザックスをはじめとするスターター限定カードを3枚ずつ収録

このセットだけでそのまま対戦可能であり、購入後すぐにプレイを始められるのが最大の魅力です。火属性の攻撃力と水属性の支援力を組み合わせたバランス型デッキとなっており、初心者でも扱いやすい一方で、熟練プレイヤーにはコンボ構築の楽しみも提供します。

さらに、Vol.2と組み合わせれば異なる属性のデッキで対戦できるため、友人同士で2種を揃えて遊ぶのがおすすめです。


クイックスタートガイドの内容

本商品には クイックスタートガイドが2枚付属 しており、初心者がすぐにゲームを理解できるように工夫されています。

ガイド内容は以下の通りです。

  • デッキの準備方法

  • ゲームの進行手順(ドロー、アタック、ダメージ処理など)

  • Limit Breakの発動条件と使い方

  • スターター専用カードの役割紹介

文章だけでなく図解も盛り込まれており、カードゲーム初心者でも直感的に理解できる設計です。特に新システム「Limit Break」に関しては専用の解説ページがあり、従来プレイヤーにとっても分かりやすい内容になっています。


予約・購入ガイド

「スターターセット2025 Vol.1」は、発売日前から主要ECサイトやカードショップで予約が始まっています。価格帯は1セットあたり 税込1,800〜2,200円前後 が目安です。

主な予約先と特徴

  • Amazon:在庫数が安定しやすく、発売日到着に期待できる。

  • スクエニe-STORE:公式ショップ限定特典が付く場合がある。

  • 駿河屋・あみあみ:早期割引価格で予約できるケースが多い。

  • カードショップ店舗:発売日当日の入荷が早く、対戦会イベントも同時開催されやすい。

人気キャラクター「ザックス」が目玉となっているため、初回在庫切れの可能性もあり、早期予約が安全策といえます。


シングル相場予想

スターターセットは基本的に大量生産されるため、通常カードの相場は落ち着く傾向があります。しかし、以下のカードは例外的に需要が高まると予想されます。

  • フルアート【27-123S】ザックス
     → 発売直後は1,500〜2,500円前後で取引される可能性大。コレクション需要で長期的に高値安定も。

  • 【27-129S】ユウナ
     → ファン人気の高さからシングル買い需要あり。300〜600円程度と予想。

  • Limit Break関連カード
     → 新システム対応カードは実戦的価値が高く、環境次第で相場が変動する可能性あり。

全体的には「Vol.1を丸ごと購入した方がコスパが良い」ですが、コレクターや特定キャラ推しはシングル購入が効率的になるでしょう。


FAQとまとめ

Q. Vol.1だけで遊べますか?
A. はい。構築済みデッキなので購入後すぐに対戦可能です。

Q. 1セットにフルアートザックスは確実に入っていますか?
A. はい。3枚中1枚が必ずフルアート仕様です。

Q. Vol.1とVol.2、どちらがおすすめですか?
A. バランス型で遊びやすいのはVol.1(火水属性)、高火力型が好みならVol.2(土雷属性)がおすすめです。


まとめ
「FFTCG スターターセット2025 Vol.1」は、ザックスを中心とした火・水属性デッキで、初心者にも扱いやすい構築済み商品です。新システム「Limit Break」を体験でき、フルアート版ザックスのコレクション価値も魅力。

  • 入門者はルール習得に最適

  • 復帰勢は最新環境をすぐ体験可能

  • コレクターはフルアート版ザックス必携

2025年以降のFFTCGを象徴するスターターとして、予約必須の注目アイテムといえるでしょう。

スターターセット2025 Vol.1 日本語版

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました