このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
🎲『おばけキャッチ2』ってどんなゲーム?親子で楽しめる反射神経バトル!
子どもから大人まで大人気のスピード系ボードゲーム『おばけキャッチ』シリーズ。その第2弾『おばけキャッチ2』は、かわいいコマとわかりやすいルールで、家族や友達同士で盛り上がれること間違いなし!今回は、基本ルールに加えて「しゃべるカエル」や「タオルの色」など、2だけの追加ルールも楽しめるのがポイント。短時間で遊べて、世代を超えて笑顔になれる名作ゲームです。本記事では、遊び方・対象年齢・前作との違い、どこで買えるかまでわかりやすくご紹介します!
1. 『おばけキャッチ2』ってどんなゲーム?
『おばけキャッチ2』は、絵を見て、瞬時に正しいコマを判断して“誰よりも早く取る”反射神経&観察力勝負のボードゲームです。
前作『おばけキャッチ1』の姉妹作で、1を持っていなくてもこの2だけで遊べます。対象年齢は8歳からで、ルールもとても簡単なので、子どもから大人まで一緒に盛り上がれるのが最大の魅力!
2. 何人で?何分くらい?対象年齢は?
-
プレイ人数:2〜8人(家族や友達、パーティーにも◎)
-
プレイ時間:1回あたり20〜30分(ちょうど良い!)
-
対象年齢:8歳以上(小学生から遊べるルールのわかりやすさ)
短時間で楽しめるので、スキマ時間やちょっとした集まりにもピッタリです。
3. どうやって遊ぶの?ルールをカンタン解説
-
山札からカードを1枚めくります
-
カードに描かれたイラストを見て、正しいコマを一瞬で判断!
-
そのコマを誰よりも早く取れたら、そのカードをゲット
-
最終的に一番多くカードを集めた人の勝ち!
「コマの色と形に注目」するだけのシンプルルールなのに、瞬発力が求められて大人でも本気になります!
4. さらに楽しい!2だけの追加ルール紹介
『おばけキャッチ2』には、より盛り上がる上級者向けルールが2つ追加されています。
-
🐸 しゃべるカエルルール
カエルが描かれたカードのときは、コマを取らずにそのコマの「名前を叫ぶ」! -
🧻 タオルの色ルール
タオルが描かれている場合は、タオルと「同じ色」のコマを取る!
この2つを加えるだけで、判断力に加えて“記憶力”や“注意力”も必要になり、遊びの幅がぐんと広がります!
5. 『おばけキャッチ1』と2の違い&組み合わせて遊ぶ方法
『1』との違いは「登場キャラクター(コマ)とカードの絵柄」が変わっていること。
基本ルールは同じなので、2だけで完結して遊べるのも嬉しいポイント!
また、1と2を混ぜて遊ぶことで、コマやカードが増え、ルールも複雑になってさらにスリル満点!
拡張版感覚で遊べるので、両方持っているとより長く楽しめます。
6. どんな人・場面におすすめ?
-
👨👩👧👦 家族で遊ぶ:子どもも大人も夢中!教育にも◎
-
🎉 友達とのパーティーやイベント:大人数でもワイワイ盛り上がる!
-
🏕️ 旅行・キャンプのお供に:軽くてコンパクト、どこでも遊べる
-
👵 👴 おじいちゃん・おばあちゃんとも:世代を問わず一緒に遊べる!
みんなで一斉に「ワッ!」と盛り上がるゲームを探しているなら、コレで決まりです!
7. よくある質問Q&A
Q:前作『1』を持っていないと遊べませんか?
➡ いいえ!『2』だけで完結しています。追加で持っているとさらに楽しくなるだけです。
Q:小さい子も遊べますか?
➡ 対象年齢は8歳以上ですが、小学校低学年でも慣れれば十分楽しめます。
Q:安全性は?誤飲など大丈夫?
➡ コマは小さめなので、3歳未満のお子さまがいるご家庭は特に注意が必要です(安全警告あり)。
8. どこで買える?価格の目安は?
『おばけキャッチ2』は以下で購入可能です:
-
🛒 Amazon
-
🛍️ 楽天市場
-
🧩 ボードゲーム専門店
-
🎁 一部の家電量販店やおもちゃ店にも!
価格はおよそ 2,000〜3,000円前後。
コスパもよく、ちょっとしたギフトやプレゼントにも人気です!
9. まとめ|おばけキャッチ2は“子どもも大人も夢中になる”アクションボドゲ!
『おばけキャッチ2』は、手軽さ・盛り上がり・知育要素の3拍子がそろった、名作ボードゲーム。
大人がやっても本気になれる反射神経勝負で、笑い声の絶えない時間が過ごせます。
家に1つあると、遊びのバリエーションが一気に広がりますよ!
『1』とセットで持っているとさらにお得に遊べるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね♪
コメント