【完全ガイド】Z/X「RUMBLING FORCE(IG09)」収録カード・当たり・環境変動まとめ

おもちゃ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しております

Z/X IG09「RUMBLING FORCE」とは?新カテゴリ《戦乗機》&既存強化を徹底解説

Z/X -Zillions of enemy X- 「RUMBLING FORCE」

2026年2月26日発売の Z/X「RUMBLING FORCE(IG09)」は、既存カテゴリの大幅強化と、新カテゴリ《戦乗機(バトリオット)》の登場によって、環境・初心者・復帰勢のすべてに影響を与える大型ブースターです。「紙機神」「エボルスター」「黒剣」など人気カテゴリに強力なカードが追加されるほか、今回の弾だけでデッキ構築が可能な《戦乗機》は、新規プレイヤーの参入にも最適。さらにUR、金箔ホロなど豪華仕様のカードや、2025年夏のイベント結果を反映したスペシャルカードも収録され、コレクターにとっても魅力的な内容です。環境変動からデッキ強化、コレクション価値まで網羅した、2026年注目のブースターです。

「RUMBLING FORCE」(IG09) BOX

RUMBLING FORCE(IG09)とは?発売日・BOX仕様・収録内容の基本情報

「RUMBLING FORCE(ラムブリングフォース)」は、2026年2月26日に発売される Z/X(ゼクス)の最新ブースターパックです。1BOXには10パック、1パックにはカード5枚がランダム封入され、全70種類以上(スペシャルカード除く)の新規カードが収録されています。本弾の大きな特徴は「大量のカテゴリ強化」と「完全新カテゴリの登場」。既存デッキの強化だけでなく、新規プレイヤーでも本商品からデッキを組める構成が魅力となっています。またUR、金箔+ホロ加工のカードも引き続き封入されており、競技勢・コレクターのどちらにも刺さる豪華仕様です。


主要カテゴリ強化まとめ|紙機神・エボルスター・黒剣への新規カード解説

RUMBLING FORCEでは、既存の人気カテゴリに向けた強化が大量に投入されています。「紙機神」には中盤の展開力を高める効果持ちのサポートカードが追加され、リソース管理が大きく改善。「エボルスター」は序盤の安定性が強化され、展開速度が向上しました。「黒剣」には除去性能を高める新カードが加わり、中盤以降の制圧力が大幅に底上げされています。さらに汎用性の高いカードも複数収録されており、カテゴリ問わず幅広いデッキが恩恵を受けるセットとなっています。環境全体の“底上げ”が実現する弾と言ってよいでしょう。


新カテゴリ《戦乗機(バトリオット)》とは?特徴・ギミック・デッキ構築の方向性

本弾最大の注目ポイントは、新カテゴリ《戦乗機(バトリオット)》の登場です。青・白・緑の3色を使って構築される新デッキで、「パイロットとなるゼクスがメタルフォートレスを操縦する」という新ギミックが特徴。デュナミスからフォートレスを発進させ、パイロットを“乗り込ませる”ことで強力な効果を発揮します。従来にはなかった“ロボット×搭乗”のダイナミックな動きが魅力で、本商品だけでデッキ構築が完結するため、新規プレイヤーでも始めやすいカテゴリです。展開・制圧・防御が三拍子そろっており、今後の環境入りも期待されています。


イベント反映スペシャルカード&UR収録内容の魅力と注目ポイント

RUMBLING FORCEには、2025年夏のイベントで実施された「投票企画」の結果を反映したスペシャルカードが収録されています。物語上の重要シーンである“主人公たちとラスティニーの決戦”をテーマにしたカードで、ファンからの支持が強いキャラ・場面が多数採用されています。またUR(ウルトラレア)は本弾でも継続封入され、イラスト・加工ともに非常に豪華。ノーマル・レアのホロ仕様も金箔+ホロというハイグレード加工になっており、コレクション性が大幅に向上。プレイ勢だけでなくイラスト勢・コレクターにも刺さる内容となっています。


当たりカードランキング|環境・価格・コレクター人気から見る注目カード

当たり枠として最も注目されるのは、「戦乗機」カテゴリのキーカード。新カテゴリであるうえ、デッキの中核を担うカードは需要が高く、初動価格が上がりやすい傾向があります。次点で、既存カテゴリ強化の中でも環境採用が見込まれる“紙機神”や“黒剣”の新規カードがランクイン。さらにURや金箔ホロ仕様のコレクションカードも、高額になりやすい傾向が強いです。特にイベント反映のスペシャルカードはイラスト人気が高く、発売直後は価格が跳ね上がる可能性があります。BOX購入の“当たり枠”としての魅力は十分に大きい弾です。


強化された既存カテゴリと環境への影響|紙機神・エボルスター・黒剣の躍進

RUMBLING FORCE では複数カテゴリが同時に強化され、環境に新たな動きを生む可能性があります。中でも注目は「紙機神」。これまで弱点だった“展開速度”と“手札補充”が改善され、安定性が大幅に上昇しました。「エボルスター」は序盤の展開が強化され、事故率の低下により攻撃的なデッキへ変化。「黒剣」は除去性能と中盤の制圧力が高まり、コントロール気味のデッキとしての完成度が増しています。これらの強化は単体のカテゴリ強化に留まらず、環境デッキの相性関係を変える可能性があり、IG09 は“環境全体を底上げする大型アップデート”と評価できます。


BOX購入のメリット・デメリット|初心者・復帰勢・競技勢は買うべき?

BOX購入の最大のメリットは、「複数カテゴリが一気に強化される」という本弾の特性上、持っているデッキが複数あるほど恩恵が大きい点です。さらに新カテゴリ《戦乗機》は、IG09 のみでデッキ構築が完結するため、新規プレイヤーにとっても始めやすい魅力があります。一方で、全70種以上のランダム封入であるため、1BOXですべてのパーツが揃わない可能性も存在し、狙い撃ちしたい人はシングル買いの方が効率的。競技勢は“デッキ調整用に複数箱開ける価値あり”、初心者・復帰勢は“1〜2BOX+シングル補填”が現実的です。


初心者向け|Z/Xを始めるならIG09は最適なスタートか?

結論として、IG09は初心者の参入に非常に適しています。理由は3つ。
① 新カテゴリ《戦乗機》が本弾だけでデッキ構築できるため、他弾のカード知識が不要。
**② 多数のカテゴリが強化されるため、“どのデッキを触っても一定の強さがある”**状況が作られている。
③ 汎用カードが多く、今後のデッキ構築に使用しやすい点です。
Z/Xは色の概念やデュナミスなど独特のルールがあるため、最初の一歩は難しく感じるかもしれません。しかしIG09はスターター的な性格を含んでおり、公式としても“始めやすい弾”として調整されています。2026年にZ/Xを始めたい初心者には非常に推奨できるブースターです。


大会勢の視点で見るRUMBLING FORCE|環境予想と注目カード

大会プレイヤーの視点では、まず《戦乗機》がどこまで環境に入り込むかが最大の焦点です。展開力・制圧力・連携コンボのポテンシャルは高く、既存環境に対しても十分渡り合える構築が可能。次に注目されるのは「紙機神」強化による中速デッキの増加。黒剣も除去強化でメタゲームに絡んでくるため、コントロールに近いデッキが増える可能性があります。また、URや金箔ホロの中には“実戦レベルで使えるカード”もあり、IG09 は大会環境を確実に揺らすセットと予想されます。初動で高騰するカードが複数出る可能性が高いため、競技勢ほどBOX確保の価値が大きい弾です。


まとめ|RUMBLING FORCEは“既存強化+新カテゴリ+豪華仕様”の三拍子そろった強力弾

RUMBLING FORCE(IG09)は、Z/Xの魅力を幅広く詰め込んだバランスの良いブースターです。既存カテゴリの強化によって環境全体が整い、新カテゴリ《戦乗機》で新規プレイヤーの入口も用意され、競技勢・復帰勢・コレクターの全層が満足できる内容となっています。豪華なUR・金箔ホロの収録によりコレクション価値も高く、BOXとしての満足度は非常に高いと言えます。2026年最初の大型強化として、Z/Xファンはもちろん、新しくZ/Xを始めたい人にも最適な一箱です。

「RUMBLING FORCE」(IG09) BOX

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました