【レビュー】ネクストステーション:ロンドン完全ガイド|遊び方・戦略・魅力を初心者向けに解説!

おもちゃ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しております

ネクストステーション:ロンドン完全ガイド

ネクストステーション:ロンドン

『ネクストステーション:ロンドン(Next Station: London)』は、色鉛筆でロンドンの地下鉄路線を描いて得点を競う、紙ペン型のフリップ&ライトボードゲームです。ルールはとてもシンプルながら、カード運とプレイヤーの判断力によって結果が大きく左右される奥深い設計が魅力。2023年ドイツ年間ゲーム大賞にもノミネートされた話題作で、子どもから大人まで楽しめます。本記事では、初心者向けに遊び方や戦略、実際のレビューや購入方法までわかりやすく解説しています。

[テンデイズゲームズ][ボードゲーム]

1. このゲームってどんな内容?

『ネクストステーション:ロンドン(Next Station: London)』は、ロンドンの地下鉄をテーマにした紙ペン系ボードゲーム(フリップ&ライト)です。プレイヤーは1本の色鉛筆を使って、カードで指定された記号へ路線をつなげていき、自分だけの鉄道路線を描いていきます。

全4ラウンド、それぞれ異なる色の路線を引いていき、最終的に効率よく駅をつなぎ、多くのエリアをカバーして高得点を目指します。プレイ感は非常に軽快ながら、記号の出方や線の引き方次第で点数が大きく変化し、読みと判断力が問われる奥深いゲームです。


2. 基本情報まとめ(プレイ時間・年齢など)

『ネクストステーション:ロンドン』の基本スペックは以下の通りです:

項目 内容
タイトル ネクストステーション:ロンドン
原題 Next Station: London
デザイナー Matthew Dunstan
発売年(日本語版) 2025年(オリジナルは2022年)
プレイ人数 1~4人
プレイ時間 約25〜30分
対象年齢 8歳以上
ジャンル フリップ&ライト(紙ペンゲーム)
発売元(日本語) テンデイズゲームズ

ルールがシンプルなので、子どもから大人まで楽しめます。ソロプレイにも対応しており、1人でもじっくり遊べるのも魅力です。


3. ざっくり遊び方3ステップ

『ネクストステーション:ロンドン』の基本的な流れはとてもシンプル。以下の3ステップでプレイが進行します。

① カードをめくる

各ターン、カード1枚がめくられ、そこに描かれた「記号」が、次に線を引ける行き先を示します。

② 線を描く

プレイヤーはその記号に向かって、今使っている色の鉛筆で線を1本描きます。線をつなげて、駅を広げていきます。

③ 色を変えて次のラウンドへ

1ラウンド終了後は鉛筆の色を交換し、次のラウンドでは別の色の路線を構築します。これを全4ラウンド繰り返してゲーム終了です。

路線が交差したり、川を渡ったり、地域をうまくカバーできるほど高得点が狙えます。


4. 得点の取り方と戦略のヒント

『ネクストステーション:ロンドン』では、以下のような要素で得点が加算されます。単に路線を引くだけではなく、どこをどう通るかがとても重要です。

🏙 地域カバー

路線がまたぐ地域が多いほど得点に直結します。広範囲に路線を延ばす戦略が有効です。

🚉 駅の交差点を作る

複数の色の路線が交差する駅を多く作ると得点が伸びやすくなります。中心部を意識すると効率的。

🌉 テムズ川を渡る

ロンドンらしいギミックとして、テムズ川を渡ることで追加得点が得られます。計画的に橋を渡る線を組み込みましょう。

🎯 特殊カードや配置ボーナス

ゲームによっては、特定の記号をつなぐと追加ポイントが発生することも。毎回違う展開になるので、柔軟に対応を!


5. 実際に遊んだ人の感想&レビュー

多くのプレイヤーから高い評価を得ており、特に以下の点で支持されています:

😊 良かった点

  • 「紙と鉛筆でここまで戦略的なのが驚き」

  • 「展開が毎回違うから飽きずに遊べる」

  • 「ちょっとした空き時間に遊べるのがうれしい」

🤔 気になった点

  • 「初回は得点計算に少し戸惑うかも」

  • 「デザインは地味だけどプレイ感は濃い」

総じて、「ルールは簡単だけど、奥深い」ゲームとして評価されており、リピート性も非常に高い作品です。


6. このゲームはこんな人におすすめ

以下のようなプレイヤーに『ネクストステーション:ロンドン』は特にマッチします:

👪 家族や子どもと遊びたい人

対象年齢が8歳以上で、色鉛筆を使う直感的なプレイは小学生にも人気です。

🕹 軽めのゲームが好きな人

1プレイ30分以内で完結するので、仕事終わりや休憩中にも気軽に楽しめます。

🧠 戦略性のある紙ペンゲームが好きな人

運だけではなく「どこに引くか」「何を捨てるか」など、考える余地が大きく、満足度の高いゲームです。


7. 購入方法と価格の目安

『ネクストステーション:ロンドン』日本語版は、2025年にテンデイズゲームズから発売予定です。比較的コンパクトなボックスで価格も手頃、入門者にも購入しやすい仕様です。

📦 発売情報まとめ

  • 日本語版発売日:2025年予定

  • 販売元:テンデイズゲームズ

  • 予想価格:税込3,000円〜3,500円前後

🛒 購入できる場所(予定)

  • テンデイズゲームズ公式通販

  • Amazon / 楽天などのオンラインショップ

  • ボードゲーム専門店(すごろくや、イエローサブマリン など)

※価格や入荷時期は店舗によって異なる場合があるため、事前予約や再入荷通知の活用がおすすめです。


8. まとめ:軽さと戦略性を両立した良作フリップ&ライト!

『ネクストステーション:ロンドン』は、短時間で終わる気軽さと、毎回異なる展開による高リプレイ性を兼ね備えた良作ボードゲームです。

  • 初心者にも親しみやすいルール

  • フリップ&ライトの入門にも最適

  • ソロプレイや家族でのプレイにもぴったり

  • 「色鉛筆で線を引く」という独特の体験が楽しい!

見た目は地味ですが、実際に遊ぶとどっぷりハマる“静かな名作”。ボードゲーム初心者から紙ペンゲームファンまで、幅広い層におすすめできる一作です。興味があるなら、ぜひチェックしてみてください!

[テンデイズゲームズ][ボードゲーム]

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました