このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
『テンプルコード』とは?ルールや魅力をわかりやすく解説!
論理的な思考力と駆け引きが試される新感覚ボードゲーム『テンプルコード』。自分だけが知らない3つの印の並び順を、共通の場にあるカードを使って推理し、誰よりも早く正解を導き出すことを目指します。作者は高難度推理ゲーム『チューリングマシン』を手がけたヨアン・ルベ氏。ルールはシンプルながら奥深く、1人から4人まで楽しめるのが特徴です。この記事では、基本ルールからおすすめポイント、実際のプレイ感まで、初心者にもわかりやすくご紹介します。
どんなゲーム?『テンプルコード』の基本情報
簡単なゲームの説明
プレイヤーはそれぞれ、自分にだけ伏せられた「3つの印(シンボル)の並び順」を、場にあるカードを使って推理します。カードには印が並んでおり、それを使って「完全一致」「部分一致」を検証し、答えに近づいていきます。
対象年齢・人数・プレイ時間などの基本スペック
-
対象年齢:8歳以上
-
プレイ人数:1~4人
-
プレイ時間:約30分
-
難易度:わかりやすく、じっくり楽しめる
どこの国のゲーム?誰が作ったの?
本作はフランスのBlackrock社から2024年に発売されました。
作者は『チューリングマシン』のヨアン・ルベ氏。イラストはジブ氏が担当。日本語版はすごろくやが制作し、2025年4月4日にリリースされました。
遊び方は?『テンプルコード』のルールをやさしく紹介
ゲームの目的(3つの印の並び順を当てる)
プレイヤーは、それぞれ「自分だけが知らない3つの印の並び順」を推理し、いち早く答えを導き出すことが目的です。
手順①~③の流れ(カード選び・検証・メモ)
-
共通の場からカードを1枚選びます。
-
そのカードと自分の見えない並び順を照らし合わせ、「一致」「不一致」のヒントを得ます。
-
手元のメモに情報を記録しながら、答えに近づいていきます。
〈完全一致〉〈部分一致〉ってどういう意味?
-
完全一致:選んだカードと並び順がすべて一致
-
部分一致:一部だけ一致している場合
この情報を使って、どの印がどこにあるかを推理していきます。
一人でも遊べるの?
はい、ソロモードもあり、一人でもしっかり楽しめる仕様です。じっくり思考を巡らせたい方にもおすすめです。
遊んでわかった!『テンプルコード』の面白さとは?
論理パズル好きにはたまらない推理感
限られたヒントから正解を導く過程がたまらなく面白く、論理ゲームファンには刺さる内容です。
「相手に取らせたくないカード」をめぐる駆け引き
共通の場からカードを取る形式なので、「自分が使いたいカード」だけでなく、「相手に取らせたくないカード」を選ぶ戦略性も問われます。
『チューリングマシン』の作者が作っただけある!
論理的な思考を駆使する点や、ゲームを進めるごとに解き明かされていく楽しさは、『チューリングマシン』と共通しています。
購入前にチェック!内容物とパッケージ
中に入っているもの一覧
-
台座カード 35枚
-
専用メモパッド
-
スタートプレイヤータイル
-
半円メダル 5枚
-
カードホルダー 4個
-
説明書(日本語)
箱のサイズ・デザインの特徴
箱は160 × 230 × 50mmのコンパクトサイズ。すごろくやらしい洗練されたデザインで、棚にも収まりやすく、持ち運びにも便利です。
製造国や言語情報も紹介
製造国:中国
日本語説明書付きで、安心してプレイできます。
こんな人におすすめ!『テンプルコード』はどんな人向け?
論理パズルが好きな人
「数字や記号を使って答えを導く」タイプのゲームが好きな方に最適です。
家族や友達とじっくり楽しみたい人
ワイワイ盛り上がるより、じっくり思考を巡らせるゲームが好きなグループ向け。
一人でも頭を使って遊びたい人
ソロプレイが可能なので、マイペースに楽しみたい方にもおすすめ。
他の推理系ゲームとの違い・比較
『チューリングマシン』との違い
『チューリングマシン』は機械的な検証ツールを使いますが、『テンプルコード』は視覚的で、よりゲームらしい駆け引きが楽しめます。
『ザ・キー』『クルード』と比べてどう?
『ザ・キー』や『クルード』よりも論理思考に特化しており、「答えを導くまでの過程」により多くの思考を求められる点が特徴です。
みんなの口コミ・レビューまとめ
良い評判:「頭を使って楽しい!」
「最初は難しいけど、慣れるとすごくハマる」「頭の体操にぴったり」などの声が多く見られます。
気になる点:「難しいと感じる人も?」
推理系が苦手な方や、サクサク進むゲームが好きな方には少し重く感じる場合があります。
SNSやYouTubeでの評判は?
YouTubeでは解説動画も豊富で、プレイの雰囲気も伝わりやすいです。Twitter(X)などでも「チューリングマシンよりも遊びやすい」との声も。
どこで買える?販売情報まとめ
通販で買うなら(Amazon・楽天・すごろくや公式など)
Amazonや楽天、Yahooショッピングのほか、すごろくやの公式通販でも購入可能です。
実店舗での取り扱いは?
すごろくや店舗(東京・吉祥寺など)や、ボードゲームショップ、東急ハンズなどで販売されていることもあります。
価格の目安・初回特典の有無など
参考価格:税込3,300円前後。現時点で初回特典は特にないようです(2025年4月時点)。
まとめ:『テンプルコード』は論理好きにおすすめの新感覚推理ゲーム!
『テンプルコード』は、論理力と思考力をフル活用して楽しむ、奥深い推理ゲーム。
ソロでも、家族や仲間とでも、じっくり楽しめるゲームを探している方にぴったりです。
『チューリングマシン』を楽しんだ方はもちろん、「初めての論理系ボドゲ」としてもおすすめの一作です!
コメント